スペイン継承戦争
すぺいんけいしょうせんそう
1701~14年にかけてのフランス、スペインとイギリス、オーストリア、オランダとの間の戦争。1700年にスペイン王カルロス2世が没したが、王には子がなかったので、フランス王ルイ14世の孫フィリップ・ダンジューを後継者に指名し、彼がフェリペ5世として即位した。これに対し海上貿易、とくに新大陸貿易確保の観点から、フランスとスペインとの提携に反対する、イギリス、オランダ、およびスペイン王位継承権を主張するオーストリアの三国は、同盟を結んで対抗し、宣戦した。開戦当初は、フランスが優勢であったが、オーストリアのオイゲン公がイタリアでフランス軍を破ったのち、04年同公とイギリスのマールバラ公が、ブレナムの戦いでフランス・バイエルン連合軍を撃破し、戦局を転換した。イベリア半島に上陸したオーストリアのカール大公の軍も、06年マドリードに入城した。さらに、オイゲン公とマールバラ公は同年それぞれイタリアとネーデルラントで勝利を収めたのち、08年にはウーデナルドの戦いでフランスに大打撃を与えた。一方、海上でも、イギリス、オランダ艦隊はポルトガル沿海でフランス、スペイン艦隊を破り、04年ジブラルタルを占領した。
こうした同盟軍の優勢をみて、ルイ14世も講和を決意したが、その条件について妥協がならなかったため決裂し、戦争は続行された。その後もフランスは、一時戦勢を回復したものの一般的には振るわず、守勢であった。しかし、イギリスでホイッグ党内閣にかわってトーリー党内閣が成立し、オーストリアではヨーゼフ1世が死去してカール6世が即位するなどの同盟諸国の国内情勢の変化により、戦争終結への機運が兆し、1711年イギリスとフランスの交渉をきっかけに、13年ユトレヒト条約の締結となった。その後もオーストリアは戦争を継続したが、これも翌年のラスタット条約で終わりを告げた。なお、この戦争と並行して新大陸ではアン女王戦争が戦われた。
[松村 赳]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
スペイン継承戦争
スペインけいしょうせんそう
War of the Spanish Succession
1701~14年スペインの王位継承をめぐり,イギリス,フランスの対抗を主軸として行われた国際戦争。スペイン王カルロス2世は病弱で嗣子がなく,フランス王ルイ 14世の孫アンジュー公フィリップ (のちのフェリペ5世 ) を相続者に定めた。フランスによるスペイン領アメリカ植民地貿易独占を恐れたイギリスは,オランダおよび継承権をもつオーストリアと同盟しフランスに宣戦した。同盟側にはプロシア,ポルトガルが,フランス側にはバイエルンが参加。戦闘はイタリア,ネーデルラント,ドイツなどのヨーロッパ各地,カナダのフランス植民地で行われ (→アン女王戦争 ) ,同盟側が一貫して優位に立った。 11年にオーストリアでヨーゼフ1世が没してスペイン王に推されていたカルル大公が帝位についたため講和の機運が高まり,13年4月 11日ユトレヒト条約,翌 14年3月6日ラスタット条約が成立して戦争は終った。これらの条約により,スペイン王としてアンジュー公フィリップが承認され,スペインはイギリスにジブラルタル,ミノルカ,アフリカ奴隷の売込権 (→アシエント ) を,オーストリアにネーデルラント,ミラノ,サルジニアを,サボイにシチリア島を割譲した。この条約によってイギリスは最大の受益国となり,世界に海洋植民国家としての地位を確立した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア
「スペイン継承戦争」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
スペイン継承戦争
スペインけいしょうせんそう
War of the Spanish Succession
1701〜14年,スペイン王位継承をめぐる国際戦争
1700年スペイン王カルロス2世の死によりハプスブルク家が断絶,新王にルイ14世の孫フェリペ5世が即位すると,イギリス・オランダ・オーストリアはフランス−ブルボン家の拡張に反対して同盟し,フランス・スペインに宣戦。この争いは植民地抗争にもつながり,イギリス・フランス両国はインド・北アメリカの植民地でも戦った(アン女王戦争,1702〜13)。1713年のユトレヒト条約でフェリペの王位継承は認められたが,フランス・スペインは合併を禁じられ,また多くの植民地や領土を失った。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
精選版 日本国語大辞典
「スペイン継承戦争」の意味・読み・例文・類語
スペイン‐けいしょうせんそう ‥ケイショウセンサウ【スペイン継承戦争】
一七〇一年から一四年にかけて行なわれた、スペインの王位継承権をめぐるフランス、スペイン対オーストリア、イギリス、オランダの戦争。
戦火はアメリカ植民地にも
拡大(アン女王戦争)。スペイン側が敗北し、ユトレヒト条約およびラスタット条約で終結。フランスの
退勢とイギリスの海上覇権が確立した。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「スペイン継承戦争」の意味・読み・例文・類語
スペイン‐けいしょうせんそう〔‐ケイシヨウセンサウ〕【スペイン継承戦争】
1701年から1714年にかけて、フランス・スペインとイギリス・オーストリア・オランダとの間に起こったスペイン王位継承をめぐる戦争。ユトレヒト条約が締結され、ブルボン家の王位継承が認められたが、フランスの退潮とイギリスの海上覇権確立をもたらした。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版
「スペイン継承戦争」の意味・わかりやすい解説
スペインけいしょうせんそう【スペイン継承戦争 War of the Spanish Succession】
スペインにおけるハプスブルク朝(ハプスブルク家)の断絶にともない,その王位と領土の継承をめぐって,フランスとイギリス,オランダ,オーストリアなど対仏連合諸国との間で行われた戦争(1701‐14)。1700年の秋に病身で嗣子のないカルロス2世が没すると,遺言によりスペインの全領土は,フランス王ルイ14世(第1王妃がスペイン王女であった)の孫フィリップ(フェリペ5世)に譲られた。オーストリア・ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝レオポルド1世(在位1657‐1705)はこれを認めず,直ちにフランスと国交断絶したが,この遺贈にはフィリップがフランス王位への要求権をいっさい放棄するという条件がついていたので,かねがねスペイン領土の継承に関心をもっていたイギリスとオランダは,当面これを黙認する態度をとった。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のスペイン継承戦争の言及
【カタルニャ】より
…このとき,フランスはカタルニャを支援し,オリバレス伯公爵の政策は失敗に帰したが,カスティリャとフランス王国の間で結ばれたピレネー条約(1659)により,ルーシヨン(ピレネー山脈の東端にあったカタルニャ領土)はフランスに奪い取られてしまった。外国の介入を招いたスペイン人同士の戦いは,続く18世紀初頭のスペイン継承戦争においても展開された。この戦争でカタルニャは,カスティリャを援助したフランス・ブルボン王朝の中央集権主義を恐れ,ハプスブルク朝の戦列についたが,1714年9月11日バルセロナが陥落し,敗北を喫した。…
【カルロス[2世]】より
…とくに,カルロス2世が1679年に再婚した後も子供に恵まれなかったことから,スペイン王位継承問題は,その遺産もからんでヨーロッパ全体の一大関心事となった。スペイン王位への候補者としては,最終的に,ブルボン家はフランス王ルイ14世の孫にあたるアンジュー公フィリップ,ハプスブルク家は神聖ローマ皇帝レオポルド1世の子カール大公をおのおの擁立したが,カルロス2世は遺言で前者を指名したことから,彼の死後,ヨーロッパを二分するスペイン継承戦争が勃発した。その結果,スペインはヨーロッパに所有していた領土のほとんどすべてを失った。…
【ジブラルタル】より
…イギリスの守備隊と海軍ドックがジブラルタル経済の重要な部分を占めるが,自由港として仲介貿易も盛んであり,観光客も増えている。 ジブラルタルは,1704年8月4日,スペイン継承戦争のときに,王位請求者のオーストリア大公カールを支持するイギリス・オランダ連合艦隊に征服された。しかしスペイン軍はイギリスにではなく,ヘッセン王子ゲオルゲに指揮されたオーストリア大公軍に降伏したため,イギリス軍のルク提督は一方的に大公の旗を下ろし,イギリスの旗を掲げた。…
【ハプスブルク家】より
…皇帝レオポルト1世Leopold I(在位1658‐1705)が83年再びウィーンを包囲したトルコ軍を撃退,全ハンガリーを確保してから,ウィーンはハプスブルク・ドナウ帝国の中心となり,芸術を愛好するバロックの君主たちを生んだ。スペイン系がカルロス2世(在位1665‐1700)で断絶し,スペイン継承戦争が勃発すると,レオポルト1世の次子カール6世も継承権を要求する。兄皇帝ヨーゼフ1世(神聖ローマ皇帝,在位1705‐11)の死によってカール6世が皇帝(在位1711‐40)になると,ハプスブルク世界帝国の再現を恐れた西欧列強は1713年ユトレヒト条約を結び,スペイン王位はハプスブルク家を離れ,ブルボン家に移った。…
【バルセロナ】より
… 17世紀になると,それまで国王が諸都市の自治を承認した上で維持されていた国王と諸都市との協調関係を突き崩す二つの危機が訪れ,ひいては19世紀末からのカタルニャ地方とマドリードの中央政府との対立を生じさせる起因となった。最初の危機はオリバレス伯公爵の中央集権化政策に反対した1640年のカタルニャの反乱であり,2番目はスペイン継承戦争(1700‐14)である。継承戦争に勝利してスペイン国王となったブルボン家のフィリップ(フェリペ5世)は1716年に〈国家基本令〉を発布して,バルセロナの自治制度を否定した。…
【ブレニム】より
…地名はドイツのバイエルン州南西部,ドナウ河畔にあるブレンハイムBlenheim(現在はブリントハイムBlindheim)村に由来する。スペイン継承戦争中の1704年,初代マールバラ公爵ジョン・チャーチル指揮下のイギリス軍は,ブレンハイム村付近でフランスとバイエルンの連合軍を破った。その功績により時のアン女王からマールバラ公に下賜された領地がこの村である。…
※「スペイン継承戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報