スナノミ(読み)すなのみ(英語表記)sand flea

翻訳|sand flea

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スナノミ」の意味・わかりやすい解説

スナノミ
すなのみ / 砂蚤
sand flea
chigoe
jigger
[学] Tunga penetrans

昆虫綱ノミ目(隠翅(いんし)目)スナノミ科に属する昆虫。アフリカ、マダガスカル島、南アメリカ大陸のおもに熱帯地域に分布し、ヒト、イヌ、ネコ、ブタ、その他の獣類に寄生して、ときに大害を与える。本種の原産地はアフリカの熱帯地域と思われるが、奴隷制により黒人とともに南アメリカ大陸へも侵入したものと考えられる。蛹(さなぎ)から羽化した直後のノミは体長1.5~2ミリメートルにすぎないが、寄主の皮下に食い入ると、寄主より吸血し、腹部第2、第3腹板の間膜が肥大していき体長8~10ミリメートルで、豆粒のように膨れ上がる。このように急激に腹部の膨張する現象をフィソガストリーphysogastry(膨腹性)またはネオソミーneosomyとよぶ。本種では雌雄ともにフィソガストリーがみられるが、ほかのスナノミ科のノミ、たとえば中国、日本に分布するネズミスナノミT. caecigenaなどでは雌だけにみられる。膨腹の結果は、ヒトの足裏、家畜類の足裏や腹部などに被害を与え、放置すると化膿(かのう)したりして家畜は不眠症などに陥る。

[阪口浩平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のスナノミの言及

【ノミ(蚤)】より

…寄生すると激しい刺激症状を起こし,ニワトリの成長や産卵が止まり,雛鳥は死亡することがある。このような寄生の仕方をさらに進めたものが中国産のネズミスナノミTunga caecigenaで,雌は宿主の耳にしりをのぞかせるだけですっぽりうまりこみ,はじめ体長1mmほどだったものが豆粒大に肥大し死ぬまで吸血と産卵を続ける。そのほかにも宿主の組織にくいこむノミとして,ジンバブウェのセンザンコウに寄生するナガスナノミNeotunga euloideaや,天山,モンゴルのヒツジやウマに寄生するアラクトケナガノミVermipsylla alacuriなどがある。…

※「スナノミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android