スタッドレスタイヤ

百科事典マイペディア 「スタッドレスタイヤ」の意味・わかりやすい解説

スタッドレスタイヤ

スパイクタイヤに代わるものとして開発された凍結・積雪道路用のタイヤ。金属のピン(鋲(びょう))が打ちこんであるスパイクタイヤは,ピンが路面を削るため粉塵が生じ,それが春の雪解けとともに乾燥して舞い上がり,問題になっていた。これに対し,スタッドレスタイヤはタイヤの表面に特殊ゴムを用いたため,低温でも柔らかく,雪道でもスパイクタイヤと同様のスリップ防止力があるが,凍結した道路ではやや劣る。スタッドレスstudlessは〈鋲なし〉の意味。
→関連項目スノータイヤタイヤ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタッドレスタイヤ」の意味・わかりやすい解説

スタッドレスタイヤ
studless tire

ゴムの材質と溝の形状とを工夫して凍結路面,積雪路面でも滑りにくくしたタイヤ。スノータイヤ一種。低温下でも弾力や柔軟性を失わない特殊な合成ゴムを使用し,溝で氷雪面をとらえて滑りにくくする。従来のスパイクタイヤが,アスファルト路面を多量に削り,微粉末として大気中にばらまく粉塵公害を引起すことから,1990年国内製造が中止となり,それに代るタイヤとして普及しはじめている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「スタッドレスタイヤ」の意味・読み・例文・類語

スタッドレス‐タイヤ

〘名〙 (studless tire) 滑り止めのための鋲(びょう)を埋め込んでいないスノータイヤ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「スタッドレスタイヤ」の意味・読み・例文・類語

スタッドレス‐タイヤ(studless tire)

スタッド(びょう)なしのスノータイヤ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android