スタイン(Sir Mark Aurel Stein)(読み)すたいん(英語表記)Sir Mark Aurel Stein

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スタイン(Sir Mark Aurel Stein)
すたいん
Sir Mark Aurel Stein
(1862―1943)

イギリスの考古学者、探検家。ハンガリーの首都ブダペストに生まれ、1904年にイギリスに帰化した。ドイツの大学で学んだのち、イギリスに渡り、オックスフォード大学およびロンドン大学で考古学、東洋学を学んだ。修学後、ロンドン大学のローリンソンの推薦で、インドに渡り、ラホールの東洋学校の校長となった。1900~01年に第1回の新疆(しんきょう)省探検を試み、玄奘(げんじょう)がインドからの帰路とした西域(せいいき)南道に沿って歩き、ホータンニヤの諸遺跡を調査した。06~08年に第2回の探検を行い、ロプノール湖畔からミーランの調査を試み、その後、敦煌(とんこう)に入り、多くの仏画、仏典古文書を入手した。13~16年には第3回の探検に出かけ、モンゴル西部、パミール高原アフガニスタンに至る諸遺跡と古代交通路の調査を行っている。以上の探検の結果は、『古代ホータン』Ancient Khotan(1907)、『セリンディア』Serindia(1921)、『インナモースト・エイシア』Innermost Asia(1928)などとして、すばやく報告書が公刊され、これらの報告書は、探検家としてのみならず考古学者、東洋学者としてのスタイン業績を輝かしいものとしている。

 1930年に日本を訪問し、その後、西南アジアの諸調査を行い、イランイラクシリアヨルダンを歩き、多くの業績を残した。43年アフガニスタン調査のためにカシミールからペシャワルを経てアフガニスタンのカブールに入り、ここで病死した。

[飯島武次]

『J・ミルスキー著、杉山二郎・伊吹寛子・瀧梢訳『スタイン伝――考古学探検家』全2冊(1984・六興出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android