スジ(読み)すじ

世界大百科事典内のスジの言及

【家筋】より

…これに加えてどのような内容が特定の祖先から子孫へ伝達されていくかが家筋の第2の問題である。ちなみに,民俗語彙としてスジは,おもに西日本において稲の種子を意味した。したがって家は同じ稲の種子を代々伝達していく集団を意味していた。…

【種籾】より

…種もみ,稲種と呼ぶのがふつうである。そのなかでスジと呼ぶ地域が,日本海側では新潟県から長野県の北部,富山県の一部,さらに島根県の一部に分布し,太平洋側では高知県,大分県,宮崎県の一部,鹿児島県に見いだされる。家の筋,人の筋の筋と同義と考える説もあるが,そうすると筋は特定の霊的能力を継承した生命体だといえよう。…

※「スジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android