スクリーン・プロセス(読み)すくりーんぷろせす(英語表記)screen process

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スクリーン・プロセス」の意味・わかりやすい解説

スクリーン・プロセス
すくりーんぷろせす
screen process

映画の映像合成技術の一つ。俳優やセットの後部スクリーンを置き、そこに背景として事前に撮影された映像を映写しながら撮影をして合成場面を作る技法列車内部や自動車の車内などの場面で、流れ動く窓外風景などを合成する際によく用いられる。

 透過式のスクリーンを用いて、スクリーンの背面から映像を映写する方式をリア・プロジェクションrear projection、反射率の高いスクリーンを用いて、カメラ側から映写する方式をフロント・プロジェクションfront projectionという。

 背景用素材の事前撮影に関しては、後に撮影される前景部分の照明や設定上の移動方向の把握など、綿密な準備が必要である。たとえば、列車が画面右方向に向かって走っている設定の場合、車窓の風景は右から左へと流れなければならない。また背景を映す映写機と撮影するカメラのシャッターが同期しないと、同期ズレによる光の明滅が画面に現れて、良好な合成場面が得られない。

江口 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スクリーン・プロセス」の意味・わかりやすい解説

スクリーン・プロセス

写真撮影の技法。あらかじめ撮影されたフィルム半透明のスクリーンに背後から映写し,これが背景となるようにして,スクリーンの前のものを撮影すること。半透明ミラーと反射式スクリーンによるものも多い。映画では列車の窓外の風景などに用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のスクリーン・プロセスの言及

【特撮】より

… このように,初期の合成は,すべて巻戻し再撮影という,リテーク(撮り直し)を許されない一発勝負だった。それが解決されたのはリア・プロジェクション(背面映写)のスクリーン・プロセスの開発で(たとえば列車の窓外風景なら,列車のセットの背面から透過式スクリーンになっている窓に風景を映写して,そのセットで人物などとの合成撮影を行う),これもドーンが1913年に製作,演出した《漂流者》の中で試みたが,すりガラスに背面映写した画質が思ったほどよくなかったため,ひとまず放棄した。しかしこの方法は30年代に,トーキー化によってスタジオ内での撮影が絶対条件となったことと,シャッターを同期させる間欠輸動装置などの進歩によって実用化し,さらにクリアーなフロント・プロジェクション(背面からではなく,前面から通常の反射式スクリーンに映写する)にひきつがれて現在に至る。…

※「スクリーン・プロセス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android