ジークフリート(読み)じーくふりーと(英語表記)Siegfried ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジークフリート」の意味・わかりやすい解説

ジークフリート
じーくふりーと
Siegfried ドイツ語

ゲルマン民族英雄伝説に現れる優れた英雄。ジークフリート伝説には二つの流れがあって、一つは北欧伝説の主神オーディンによって寵愛(ちょうあい)されたウォルスングの家系に連なるジークルトにまつわるものであり、アイスランド叙事詩エッダ』に登場する。もう一つは古くからドイツ一円に存在する断片的な英雄譚(たん)であり、それらがほぼ一つになって生まれたのが、『ニーベルンゲンの歌』の第1部に登場するジークフリートである。そして彼はやがてワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環(ゆびわ)』(1853~70)の第3部、第4部の主人公となる。『ニーベルンゲンの歌』は13世紀初めごろの作品であるが、ここに登場するジークフリートはライン川下流ネーデルラントの王子。アルブリーヒという小人から「隠れ蓑(みの)」Tarnkappeを奪い12人力を得て、悪竜を退治し、全身にその血を浴びて皮膚が角質化し、不死身の勇士となった。しかしこのときたまたま背中に菩提樹(ぼだいじゅ)の葉が1枚落ちてきてとどまり、そのためにそこだけが致命的な弱点となる。やがて義兄の臣ハーゲンによって、泉に身をかがめたときにそこを刺されて死ぬ。ジークフリートがドイツ国民の英雄的存在となっていることは、第二次世界大戦を前にして、フランスの「マジノ線」に対して築いた要塞(ようさい)線を「ジークフリート線」と名づけたことからもわかる。劇作としてはジロドゥーの『ジークフリート』(1928)がある。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉 「ジークフリート」の意味・読み・例文・類語

ジークフリート(Siegfried)

ドイツ・北欧の伝説上の英雄。中世ドイツの叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の主人公。怪力で悪竜を退治し、その血を浴びて、背中の一か所を残し不死身となる。ニーベルンゲンの宝物を得、王妹クリームヒルトと結婚するが、王の重臣ハーゲンに殺害される。
ジロドゥー戯曲。4幕。1928年初演。第一次大戦で記憶を失い、ドイツ軍に救われて英雄ジークフリートの名を与えられたフランス人を通して、民族祖国戦争などの問題を描く。
ワグナーの楽劇「ニーベルングの指輪」四部作の3作目にあたる作品。試練と成長を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジークフリート」の意味・読み・例文・類語

ジークフリート

(Siegfried)
[一] ドイツ中世の叙事詩「ニーベルンゲンの歌」の中に登場する王子。ニーベルンゲン族の宝物を手に入れ、大龍を殺して英雄的な働きをする。グンター王を助けその結婚を助けるが、最後は殺される。
[二] 戯曲。ジロドゥ作。一九二八年発表。第一次世界大戦で記憶を失いドイツ軍に救われて、英雄ジークフリートの名を与えられたフランスの兵士を通し、民族、祖国、戦争などの問題を描出。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「ジークフリート」の意味・わかりやすい解説

ジークフリート

ゲルマン伝説中の英雄。北欧ではシグルズSigurdと呼ばれる。《ニーベルンゲンの歌》の主人公で,ライン下流のニーダーラントの王子。〈隠れ蓑〉のエピソード,退治した竜の返り血を浴びて不死身となるが,1ヵ所だけ弱点が残り致命傷を負うこと,ブリュンヒルトとの確執など,人口に膾炙(かいしゃ)した伝承に富む。R.ワーグナーの楽劇《ニーベルングの指環》の取材源のひとつ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジークフリート」の意味・わかりやすい解説

ジークフリート
Siegfried

ゲルマン民族の英雄。アイスランドの『エッダ』では,シグルズ Sigurðrと呼ばれる。叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の前半部の主人公。竜退治の際,返り血を浴びて不死身となり,ブルグンド王とブルーンヒルトの結婚に協力して王の妹クリームヒルトを得るが,王妃恨みを買い,背中の唯一の弱点をねらわれて死ぬ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「ジークフリート」の解説

ジークフリート

ドイツ伝説『ニーベルンゲンの歌』の英雄。ニーベルング族の財宝を手に入れ、大竜を殺し、グンター王を女傑ブリュンヒルトと結婚させ、自らは王の妹クリームヒルトと結婚するが、ハーゲンに謀殺される。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ジークフリート」の解説

ジークフリート

ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのOVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場する宇宙戦艦。ムサイ級軽巡洋艦のひとつ。全長234メートル。ムサイ級の最終生産タイプ。

ジークフリート

ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーのドイツ語による全3幕の楽劇(1876)。原題《Siegfried》。中世ドイツの叙事詩に基づく楽劇『ニーベルングの指輪』中の第3作。

ジークフリート

1924年製作のドイツ映画。ニーベルンゲン伝説の映画化。監督:フリッツ・ラング。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ジークフリート」の意味・わかりやすい解説

ジークフリート【Siegfried】

エッダサガなどの古北欧伝説と《ニーベルンゲンの歌》に登場する人物。 《ボルスンガ・サガ》ではジークフリート(古北欧語ではシグルズSigurðr,Sigurd)は鍛冶屋に養われていて,あるとき竜を退治して宝物を手に入れる。旅の途上彼は,甲冑に身を包んだブリュンヒルトBrynhild(ブルンヒルデBrunhilde)を救い出し,彼女に結婚を約束する。ところが,ライン河畔のギューキ王の宮廷で忘れ薬を飲まされ,王女グズルーンGuðrún(クードルーン)と結婚する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のジークフリートの言及

【シカ(鹿)】より

…鹿はそのしなやかで美しい姿態,優美な動きと機敏さ,美しい目などからして,古くから神の使いとされ,またさっそうとした若武者にたとえられた。〈エッダ〉では英雄シグルズ(ドイツではジークフリート)が〈獣の間にすらりとした鹿が立ったよう〉と表現されている。 鹿はまた民間の信仰や習俗,歌や民芸でも重要な役割を果たしている。…

【不老不死】より

…神々の食物アンブロシアや神酒ネクタルも不死にする力をもつことで知られる。ゲルマン神話では,ジークフリートは退治した竜の血を浴びることで不死者となる(ただし,アキレウス同様,彼にも唯一の弱点があり,ために落命する)。錬金術の分野では,エリクシル(エリキサー)が不老不死の霊薬と考えられるようになった中世後期以降,これを手に入れて400年生きたと伝えられるサン・ジェルマン伯らの怪人物が現れている。…

※「ジークフリート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android