ジョージ・M. トレベリアン(英語表記)George Macaulay Trevelyan

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョージ・M. トレベリアン
George Macaulay Trevelyan


1876.2.16 - 1962.7.20
英国の歴史学者。
元・ケンブリッジ大学教授,元・トリニティ・カレッジ学寮長。
大叔父は著名な歴史家のT.B.マコーレーで、また、父も政治家であるとともに優れた歴史家であった。ケンブリッジ大学卒業後、母校の特別研究員となるが、一時大学を去り、著述に専念した。第一次世界大戦に従軍後、1926年に近代史欽定講座担当教授としてケンブリッジ大学に復帰し、’40年に退職後は母校トリニティ・カレッジの学寮長を’51年まで務めた。ホイッグ・リベラル系の最後の大歴史家ともいえる存在で、生彩ある文学的著述に優れ、主著に「イギリス史」(’26年)、「イギリス社会史」(’42年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android