百科事典マイペディア 「ジョージ[6世]」の意味・わかりやすい解説 ジョージ[6世]【ジョージ】 英国王(在位1936年―1952年)。ジョージ5世の子,エリザベス2世の父。第1次大戦中は海軍士官として艦隊勤務。兄エドワード8世がシンプソン夫人との恋愛により退位した跡を受けて即位。第2次大戦中の苦難の時代に,国王としての責任を果たし,国民の敬愛を集めた。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
世界大百科事典 第2版 「ジョージ[6世]」の意味・わかりやすい解説 ジョージ[6世]【George VI】 1895‐1952 イギリス国王。在位1936‐52年。ジョージ5世の次男。エリザベス2世の父。第1次大戦に海軍士官として従軍。1936年兄エドワード8世退位の後をうけて即位。第2次大戦中は,しばしば軍隊の慰問や民情視察を行い国民の士気を鼓舞した。また王みずから爆撃下のロンドンにとどまり,市民と苦難をともにした。責任感の強い質実重厚なその人柄は,国民に広く敬愛された。【池田 清】 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報