ジシバリ(英語表記)Ixeris stolonifera A.Gray

改訂新版 世界大百科事典 「ジシバリ」の意味・わかりやすい解説

ジシバリ
Ixeris stolonifera A.Gray

人里路傍畑地山間の崩壊地などの裸地に好んで生えるキク科の多年草。イワニガナともいう。日本全土に分布し,朝鮮および中国中部にも産する。ロゼットで越冬し,春に葉腋(ようえき)から細く長い走出枝を地表に伸ばし,栄養繁殖する。走出枝の節々に新しい株が形成され,発根するようすからジシバリ(地縛)とよばれる。学名は〈走出枝をもつニガナ〉の意味。葉は薄く,卵円形で粉白をおびる。葉や茎を切ると乳液が出る。4~6月ころ,短い花茎をあげ,径2cmほどの黄色の頭花を少数個つける。小花舌状花のみ。瘦果(そうか)にはパラシュート形の白い冠毛がつき,風により散布される。全草を健胃剤として民間で利用することがある。

 オオジシバリI.debilis A.Grayは,やや大型の類似種で,田のあぜなど湿った陽地を好む。走出枝はジシバリほど伸びない。葉はより大きく,へら形で下部羽状に切れ込む。頭花もより大型で,径2.5~3cm。日本全土および朝鮮,中国に分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジシバリ」の意味・わかりやすい解説

ジシバリ
じしばり / 地縛
[学] Ixeris stolonifera A.Gray

キク科(APG分類:キク科)の多年草。イワニガナともいう。ロゼットで越冬し、春に細く長い走出枝を地表に伸ばして繁殖する。走出枝の節ごとに発根するようすから名がついた。葉は卵円形で薄く、切ると乳液が出る。4~6月、短い花茎に黄色で径約2センチメートルの頭花をつける。小花は舌状花のみからなる。道端や畑地などに普通に生え、日本全土、および朝鮮半島台湾、中国に分布する。近縁種のオオジシバリI. japonica (Burm.f.) Nakai(I. debilis A.Gray)は畔(あぜ)に多く生える。葉は楕円(だえん)形で下部に切れ込みがあり、頭花はやや大きい。

森田龍義 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ジシバリ」の意味・わかりやすい解説

ジシバリ

キク科の多年草,オオジシバリとイワニガナをいう。前者は日本全土,東アジアの暖〜温帯の山野,路傍にはえる。茎は長く地上をはい,葉は倒披針形で,ときに下部が羽状に切れこむ。4〜6月,高さ20cm内外の花茎を出し,2〜3個の頭花をつける。頭花は舌状花からなり,黄色で径約3cm。イワニガナは前者より全体にやや小型で,日当りのよい山野の裸地にはえる。葉は卵形で長い柄があり,葉身はやや薄い。オオジシバリもイワニガナも,ちぎると白汁を出す。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のジシバリの言及

【メヒシバ】より

…畑地,荒地,路傍,野原などいたる所に普通にみられるイネ科の一年草(イラスト)。ジシバリともいう。茎は根本から数本に分かれて地上をはって広がり,上部は枝分れしながら立ち上がり,高さは約30~80cm。…

※「ジシバリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android