ジクタムニン

化学辞典 第2版 「ジクタムニン」の解説

ジクタムニン
ジクタムニン
dictamnine

4-methoxyfuro[2,3-b]quinoline.C12H9NO2(199.20).ミカン科ハクセンDictamnus albus,サンショウグサD.dasycarpus,ツルシキミSkimmia repensの根に存在するキノリンアルカロイド無色のプリズム晶.融点133 ℃.熱エタノール,熱クロロホルムに可溶,エーテルに微溶,水に不溶.強い平滑筋収縮剤として用いられる.[CAS 484-29-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android