ジキル博士とハイド氏(読み)ジキルはくしとハイドし(英語表記)The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde

精選版 日本国語大辞典 「ジキル博士とハイド氏」の意味・読み・例文・類語

ジキルはくしとハイドし【ジキル博士とハイド氏】

(原題The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde) 小説。ロバート=ルイス=スティーブンソン作。一八八六年発表。ジキル博士自己の性格の二重性に気づき、ある薬で残虐卑劣なハイドというもう一人の自分になり、悪の本能を満足させているが、次第に悪から善にもどれなくなり、自殺するという筋。人間の潜在的性格を象徴的に描く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ジキル博士とハイド氏」の意味・読み・例文・類語

ジキルはかせとハイドし【ジキル博士とハイド氏】

《原題The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. HydeR=L=スチーブンソン怪奇小説。1886年刊。医師のジキルは薬で夜ごとに悪の人格ハイドに変身し善悪二重の生活を送るが、ついにジキルに戻れなくなって悲惨な結末を迎える。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジキル博士とハイド氏」の意味・わかりやすい解説

ジキル博士とハイド氏
じきるはかせとはいどし
The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde

イギリス作家、R・L・スティーブンソンの中編小説。1886年作。高名なジキル博士は、飲むと一片道徳心ももたぬ凶悪な人間(ハイド氏)に変身する薬を発明する。そもそも善悪二つの性質が1人の人間に共存することが不幸のもとと考える博士は、その片方だけを取り出し、これに肉体を与えたのである。彼は、ハイド氏になっている間は、道徳意識からの完全な解放を味わう。だが回を重ねるうちに、薬を使わないでもハイド氏のほうの姿を常とするようになり、悲惨な最期を遂げる。グロテスクな物語のため、当時の社会に衝撃を与え、あらゆる階層から糾弾を浴びたが、人間の二重性の問題をついた点で、きわめてユニークな作品といえる。

[高見幸郎]

『岩田良吉訳『ジーキル博士とハイド氏』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジキル博士とハイド氏」の意味・わかりやすい解説

ジキル博士とハイド氏 (ジキルはかせとハイドし)
The Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde

イギリスの小説家R.L.スティーブンソン作の中編小説。1886年刊。学識・人格ともにすぐれ,人々の尊敬を集めているジキル博士が,自分の発見した薬を飲んで極悪残忍なハイド氏に一変するという,一人の人間の中に宿る善と悪の争いを寓話化した物語。今日では〈ジキルとハイド〉は普通名詞として一般に二重人格を意味するほど有名になっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジキル博士とハイド氏」の意味・わかりやすい解説

ジキル博士とハイド氏
ジキルはかせとハイドし
The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde

イギリスの小説家 R.L.スチーブンソンの小説。 1886年刊。二重人格を扱った魅力的な怪奇譚として広く読まれてきた。ジキル博士は自分のなかにある善悪二者を別個の人格に分離するという着想に魅せられて,そのための薬剤の発明に成功する。それを服用して彼は随時,外貌醜悪で品性下劣なハイド氏に姿を変えて陋劣な欲望を満足させてきたが,次第に悪に対する抑制がきかなくなり,ついにハイドは殺人を犯すにいたる。さらにハイドからジキルに戻る薬もききめを失い,また薬を飲まずとも自然にハイドに変貌する事態がたびたび起るようになる。やがてハイドの犯罪が暴露されて司直の手が迫り,逮捕寸前ジキル博士はみずから命を絶つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ジキル博士とハイド氏」の意味・わかりやすい解説

ジキル博士とハイド氏【ジキルはかせとハイドし】

R.L.スティーブンソンの小説。1886年刊。ジキル博士は,性格を善悪に二分する薬を発明し,自らの負の人格であるハイドを創造して悪の衝動を解放していたが,次第にハイドの方が強力になってジキルに戻ることがむつかしくなり,ついには自らの命を断つ。不気味な二重人格の物語として有名で,〈ジキルとハイド〉は一般に二重人格を意味する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ジキル博士とハイド氏」の解説

ジキル博士とハイド氏〔映画:1931年〕

1931年製作のアメリカ映画。原題《Dr. Jekyll and Mr. Hyde》。ロバート・ルイス・スティーブンソン『ジキル博士とハイド氏』の映画化。監督:ルーベン・マムーリアン、出演:フレドリック・マーチ、ミリアム・ホプキンス、ローズ・ホバートほか。第5回米国アカデミー賞主演男優賞受賞(フレドリック・マーチ)。

ジキル博士とハイド氏〔映画:1941年〕

1941年製作のアメリカ映画。原題《Dr. Jekyll and Mr. Hyde》。ロバート・ルイス・スティーブンソン『ジキル博士とハイド氏』の映画化。監督:ビクター・フレミング、出演:スペンサー・トレーシー、イングリッド・バーグマン、ラナ・ターナーほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のジキル博士とハイド氏の言及

【狼男】より

…スウェーデン大司教オラウス・マグヌスOlaus Magnusは,16世紀中葉,プロイセン,リウラント,リトアニア一帯に跋扈(ばつこ)した,これと同種の狼に変身する男たちから住民が受ける損害を,〈自然の狼からこうむる損害より重大である〉と記録している。 近代文学における狼男変身のテーマやイメージは人間のなかにひそむ獣性もしくは劣性の分身の先祖返り的発現として,R.L.スティーブンソンの《ジキル博士とハイド氏》(1886)やB.ストーカーの《吸血鬼ドラキュラ》(1897)などに造形され,《キング・コング》(M.C.クーパー,A.B.シェードザック監督,1933)のような大衆映画の源泉ともなっている。【種村 季弘】。…

【スティーブンソン】より

… 彼の一生がロマンティックで多彩であったように,その作品は短い生涯にしては驚くほど多産でロマンスの香気あふれるものであった。小説の代表作は《宝島》(1883),《ジキル博士とハイド氏》(1886)であるが,その他《新アラビアン・ナイト》(1882)は今日流行のスリラー小説の先駆ともいうべきもの,《バラントレー家の世嗣》(1889)は故国スコットランドを舞台にした歴史小説である。小説のほかに詩作品,エッセー,伝記(短い吉田松陰伝もある)なども多い。…

※「ジキル博士とハイド氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android