ジェームズ1世(読み)ジェームズいっせい(英語表記)James I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェームズ1世」の意味・わかりやすい解説

ジェームズ1世
ジェームズいっせい
James I

[生]1566.6.19. エディンバラ
[没]1625.3.27. シアボルド
イギリス,スチュアート朝初代のイングランド王(在位 1603~25)。スコットランド王としてはジェームズ6世(在位 1567~1625)。スコットランド女王メアリー・スチュアートとその夫ダーンリー卿の息子。母が退位させられたため,生後 1年あまりで即位,1583年から親政を始めた。1603年女王エリザベス1世が没すると,ヘンリー7世の玄孫であったところからその王位を継承し,スチュアート朝を開いた。翌 1604年ハンプトンコート宮殿会議を開いてイギリス国教会(アングリカン・チャーチ)との結びつきを強化し,清教徒・旧教徒双方の離反を招き,1605年火薬陰謀事件が起こった。スコットランドにいたとき『自由な君主国の真の法』The True Lawe of Free Monarchies(1598)を著して王権神授説を唱え,しばしば議会の権利を無視して,これと衝突した。外交的には親スペイン政策をとり,寵臣初代バッキンガム公の進言により皇太子チャールズ(のちのチャールズ1世)の妃にスペイン王女を求めたが失敗。その治世を通じてのちの清教徒革命の原因の多くをつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジェームズ1世」の解説

ジェームズ1世

生年月日:1566年6月19日
イギリス,スチュアート朝初代の国王(在位1603〜25),スコットランド王としてはジェームズ6世(1567〜1625)
1625年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android