シーダーラピッズ(英語表記)Cedar Rapids

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーダーラピッズ」の意味・わかりやすい解説

シーダーラピッズ
Cedar Rapids

アメリカ合衆国,アイオワ州東部の都市地名シーダー川の急流部に位置することに由来。 1830年代入植した町。入植当時多数のボヘミア人,ドイツ人が形成した独特の文化がみられる。トウモロコシ地帯商業都市で,穀物家畜の取引が盛んである。食品加工工業が発達し,電気器具農業機械なども生産する。クェーカーオーツ社の大工場が所在。人口 12万6326(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「シーダーラピッズ」の意味・読み・例文・類語

シーダー‐ラピッズ(Cedar Rapids)

米国アイオワ州東部の都市。シーダー川沿いに位置する。コーンベルトの都市の一であり、食品加工業が盛ん。ドイツ・東欧系の住民が多く居住。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android