シ・サイ・あれた・たがやす・わざわい(漢字)

普及版 字通 の解説


12画

(異体字)
13画

[字音] シ・サイ
[字訓] あれた・たがやす・わざわい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(し)。正字はに従い、上部は水災の象。〔説文〕一下に「さざる田なり」とし、重文としてをあげる。〔詩、大雅、生民〕に「(わざは)ひ無く無し」、〔左伝、襄二十八年〕「其の患を救ふ」のように、多く災害の意に用いる。田土を墾(ひら)くことを(しよ)という。

[訓義]
1. あれた、荒田
2. たがやす、開墾した初年の田、草を枯らす。
3. たちがれ、たちがれの木。
4. 災・と通じ、わざわい。

[古辞書の訓]
名義抄 アラタ・アラタハル・ウネ

[語系]
)・tzhiは同声。(さい)・災・tzは声近く、水災・火災をいう。〔爾雅、釈地〕に「田一なるをと曰ふ」とあり、字が巛の形に従うのは、焼畑耕作の意であろうとする説がある。

[熟語]

[下接語]
・発

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android