シンガー(The Singer Company)(読み)しんがー(英語表記)The Singer Company

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シンガー(The Singer Company)
しんがー
The Singer Company

アメリカの家庭用ミシンの大手メーカー。かつては世界のミシン業界で圧倒的優位を誇り、1世紀以上にもわたって家庭用ミシンの世界的なトップブランドであり続けた。アメリカ初の多国籍企業として、19世紀末にはすでにヨーロッパラテンアメリカでの現地生産に着手した。1960年代以降、外国のミシン・メーカーの台頭、市場の飽和などにより行き詰まり、脱ミシン・メーカーを図って企業買収による多角化を開始。しかし、多角化による経営再建のほとんどが失敗に終わり、1980年代にミシン部門を売却、1999年には連邦破産法日本の会社更生法に相当)の適用を申請した。

[奥村皓一]

創業期

1873年2月、シンガー工業Singer Manufacturing Co.としてニュー・ジャージー州で設立登記されたのが発祥である。その前身は、家庭用ミシンの実用化に成功したアイザック・メリット・シンガーが1851年に創立したI・M・シンガー社であり、同社は下取り制度、割賦販売によるミシンの普及に成功、発足後まもなく家庭用ミシンのトップブランドの地位を築いた。1904年には製品の販売会社としてシンガー・ソーイング・マシンSinger Sewing Machine Co.(SSMC)を設立。1907年に最大のライバル企業ウィーラー・アンド・ウィルソンWheeler & Wilsonを買収して、世界一のミシン・メーカーとなった。

[奥村皓一]

多角化時代

第二次世界大戦後、内外での買収による多角化志向を強め、1963年5月社名をシンガーに変更した。かつて世界のミシン業界で圧倒的優位を誇っていたシンガーは、1960年代以降は外国ミシン・メーカーとの競争業績が悪化、コングロマリット合併ブームのなかで、多角化による「脱ミシン」を目ざすこととなる。1980年代までに、航空宇宙・船舶向け航行・誘導システム、模擬飛行装置、船舶エレクトロニクス・システム、大型スクリーン・ディスプレー装置、電子信号処理システム、通信端末装置、自動車部品、シアーズ・ローバック向けの電動工具へと生産分野を広げ、寝室・食堂家具、OEM販売の電子機器、制御装置、冷暖房器具、家庭用ガスメーター、さらには教育機器へと生産を広げた。

 とくに1960年代は多くの高度専門技術企業を買収したが、最大の買い物は事務機器メーカーのフライデン(1963)であり、これはシンガーのコンピュータ進出を意味した。1968年にはエレクトロニクス多角企業のゼネラル・プレシジョンを買収し、航空宇宙やハイテク部門への進出を早めた。1970年代初期には、建設や不動産部門にまで買収の手を広げた。だが、コングロマリット合併の反動はすぐに表れ、1976年には事務機器部門のほとんどを売却。1977年に住宅関連も分離売却してリストラクチャリングを断行した。1970年代末になるとミシン部門の市場飽和で、スコットランドやニュー・ジャージーの工場が閉鎖に追い込まれることとなった。1981年、シンガーは航空宇宙・軍用エレクトロニクスの分野へと進出を開始し、飛行訓練機器メーカーのシミュフライト・トレーニング・インターナショナルを買収する一方、1982年には空調機器子会社や教育機器子会社を売却した。

[奥村皓一]

経営危機・破綻

1986年、シンガーは伝統のミシン・家具部門を子会社シンガー・ソーイング・マシン(SSMC)に統合分離することを決めた。1960年代のコングロマリット合併によって遂行した多角化も、軍用エレクトロニクス・航空宇宙機器を除いてほとんどが失敗に終わり、コアコンピタンス(競争優位分野)として伝統主力部門への回帰を図った。SSMCは、シンガー本社が15%の株式を保有したままスピン・オフ(分社化)したが、1989年、セミテック社Semi-Tech Co.により買収された。

 1987年末、企業買収家のホール・A・ビルゼリアン率いる投資会社がシンガー社の普通株全株の買収を申し入れ、1988年1月にはシンガー取締役会はこの投資会社との合併を承認。新たな経営体制の下で、新戦略が打ち出された。その基本路線は、主力の航空宇宙・エレクトロニクス部門を別会社とし、従来部門をシンガーブランドとして残す、という二分案であった。しかし1999年、かねてより抱えていた有利子負債に加え、1997年に買収したドイツのミシン子会社プファフPfaffの倒産が引き金となり、シンガーは連邦破産法による会社更生手続を開始した。

 シンガーミシンの最大の生産者であったシンガー日鋼(日本製鋼所とシンガーの折半出資)は、工業用ミシンを主力製品に生産してきたが、世界的な需要低迷、中国製の低価格ミシンの普及により、1998年(平成10)には最盛期の売上げの半分にまで落ち込んだ。米シンガー社が工業用ミシンからの撤退を決めたことから、シンガー日鋼は1999年11月に最終的に本社の宇都宮工場を閉鎖。家庭用の低価格ミシンで世界市場の4割をもつ香港シンガーもシンガー本社の倒産で生産を事実上停止した。2000年には大口買取り先のシアーズ・ローバックが、日本の蛇の目ミシン工業からの調達に切り替え、シンガー日鋼は同年8月に解散した。シンガーブランドの使用権をもつシアーズが、買取り先をシンガーとはライバル関係にある蛇の目ミシンに切り替えたことは、「20世紀はアメリカの時代」を演出してきたスター企業の一つであるシンガーの20世紀末における没落を意味していた。

 2004年、シンガーブランドとミシン事業は投資会社KSINホールディングスKSIN Holdings Ltd.に買収された。その後2006年には、他のミシン・メーカーと合併して創設された世界最大手ミシン・メーカー、SVPワールドワイドSVP Worldwideの一部となり、生産されている。

 日本での家庭用ミシンの営業はシンガーハッピージャパンが継承している。

[奥村皓一]

『D. C. BissellThe First Conglomerate ; 145 Years of the Singer Sewing Machine Company(1999, Biddle Publishing)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android