ショウ(セフ)・おおい・うちわ(漢字)

普及版 字通 の解説


14画

[字音] ショウ(セフ
[字訓] おおいうちわ

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は妾(しよう)。〔説文〕四上に「棺のなり。天子侯は六、大夫は四、士は二、下垂す」とあり、その数は〔礼記、礼器〕の文による。漢代には白布を用いたが、古くは羽飾を用い、棺飾に用いるものを柳(しようりゆう)という。また扇をいい、〔礼記、少儀〕に「侍坐するにはせず」は扇を用いない意。羽には古くは呪的な力があるとされ、棺飾にを用いるのも、祓禳のためと思われる。

[訓義]
1. ひつぎかざり、はねかざり。
2. おおい。車などにつける。
3. うちわ。
4. はたぼこ。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 カザル

[語系]
shiapは同声。は〔説文〕五上に「なり」とみえ、(扇)sjianはその転声の語。みな薄く、速く揺るがすもので、いずれも古くは祓禳の具として用いたものである。

[熟語]

[下接語]
・画・樹・扇・置・雉・璧・黻・鳳・柳

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android