シュミット(Adolf Friedrich Karl Schmidt)(読み)しゅみっと(英語表記)Adolf Friedrich Karl Schmidt

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュミット(Adolf Friedrich Karl Schmidt)
しゅみっと
Adolf Friedrich Karl Schmidt
(1860―1944)

ドイツ地球物理学者。1884年からゴーダ高等学校教師を務めながら地磁気を研究した。1902年からポツダム観測所の地磁気部長、1906年同所長となり、1904年からはベルリン大学教授も兼ねた。地磁気ポテンシャルの球関数展開、地磁気擾乱(じょうらん)の観測およびその統計的研究に関し多数論文がある。1915年シュミット式磁力計考案。取扱いが容易で性能が安定していることから、野外観測などで広く用いられた。

[吉井敏尅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android