シュブルール(読み)しゅぶるーる(英語表記)Michel Eugène Chevreul

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュブルール」の意味・わかりやすい解説

シュブルール
しゅぶるーる
Michel Eugène Chevreul
(1786―1889)

フランスの有機化学者。パリの自然史博物館で化学を学び、化学教授となった。1826年よりパリ科学アカデミー会員。初めは脂肪に関する研究を行い、脂肪はアルカリでのけん化によって脂肪酸グリセリングリセロール)に分かれることをみいだし、ステアリン酸その他いくつもの脂肪酸を分離した。1824年にゴブラン染色工場の主監となったことから染色の研究も始め、ついで色彩そのものに興味をもち、『色彩の同時対照および組合せ法則について』(1839)を執筆した。彼によれば、色彩の効果は、使われる顔料そのものよりもむしろ隣接するものの色合い、つまりコントラストによるほうが大きい。この研究は科学的というより経験的なもので、後の新印象派(点描派)のG・スーラに影響を与えた。シュブルールの関心は広く、科学方法論や心霊現象に関する本も著した。科学者の間では珍しい彼の記録的長寿は有名である。

吉田 晃]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「シュブルール」の解説

シュブルール
シュブルール
Chevreul, Michel Eugène

フランスの化学者.1803年パリの自然史博物館において,N.L. Vauquelinのもとで化学を学んだ.Vauquelinの指導のもとに,動物性脂肪の研究をはじめ,せっけんを酸で処理することにより,多くの脂肪酸を見いだした.そこから,けん化の機構を明らかにし,動物性脂肪は脂肪酸とグリセリンとからなることを示した.その際,動物性脂肪の正確な分析を行うための分析技術も改良した.1824年ゴブラン王立工場の染色部長となり,染色技術の改良を研究した.これをきっかけとして色彩の問題にも取り組み,素材としての顔料そのものよりも,むしろそのまわりの色彩の影響が大きく,そのコントラストにより,色合い,色調がかわって見えることを見いだした.さらに,各色ごとの色合いや明るさを客観的に判定できるよう,すべての色彩について段階的なスケールを作成した.1826年には,科学アカデミー会員に選ばれ,1830年からは,自然史博物館の化学教授を務めた.かれは,102歳という異例の長寿をまっとうした化学者としても,有名である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シュブルール」の意味・わかりやすい解説

シュブルール
Michel Eugène Chevreul
生没年:1786-1889

フランスの化学者。アンジェに生まれ,パリの自然史博物館のL.N.ボークランの研究室に入り(1803),リセ・シャルルマーニュの教授(1813),ゴブラン綴織工場の染色監督官(1824),ボークランの占めていた自然史博物館の化学教授(1830),同館長官(1864-79)。アカデミー・デ・シアンス会員。著書《動物性脂肪体の化学的研究》(1823)は,彼の10年以上にわたる脂肪の研究を要約した最も重要なものであり,脂肪が酸性物質とグリセリンの化合物であることを明記している。それは生物物質の化学分析の最初の成功であった。また,セッケン,ろうそく製造や,染色工程の研究など,化学工業にも大きな貢献をした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシュブルールの言及

【ゴブラン織】より

… 18世紀には,C.A.コアペル,ブーシェらが下絵を提供したが,フランス革命以後ゴブラン製作所は衰退する。その後,19世紀後半に,ゴブラン製作所の染色監督官の任(1824‐89)にあった化学者シュブルールらによって再び活気が取り戻された(シュブルールが在官中に公刊した色彩理論は,印象主義,とくにディビジョニスムの形成に大きく寄与する)。20世紀になってジャノーG.Janneauの指導下(1935‐45)に,絵画の模倣ではなく,織物としての独自の価値をもつ作品を制作するための努力が行われた。…

【新印象主義】より

…光を色彩に還元しようとした印象派の画家たちは,明るい細かな筆触を並置させることでいままでにない生気に富んだ画面を生みだしたが,その反面で事物の形態は不明確に,構図はしまりのないものになった。スーラはその主要な原因を印象派における色彩並置がいまだ経験的,本能的な段階にとどまっている点に求め,1880年ごろから,ドラクロアの色彩観,シュブルール(1839),ヘルムホルツ(1878),ルッド(1881)の色彩理論を採用しながら,印象主義そのものを科学的に体系化しようとした。その基本となったのが,〈視覚混合le mélange optique〉であり〈色彩の同時的対比(コントラスト)〉である。…

【スーラ】より

…1878年エコール・デ・ボザール(国立美術学校)に入学。アングルの弟子レーマンHenri Lehmannに学ぶかたわら,アングル,ドラクロア,ベロネーゼ,ピュビス・ド・シャバンヌを研究するとともに,印象主義にも興味をもち,シュブルール,ルッドなどの色彩理論に感化されて,科学的な秩序に基づいた画面構築を志向する。これは結果として,いまだ直観的で恣意的だった印象主義を体系化することになった。…

※「シュブルール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android