シャン族(読み)シャンぞく(英語表記)Shan

改訂新版 世界大百科事典 「シャン族」の意味・わかりやすい解説

シャン族 (シャンぞく)
Shan

インドのアッサム地方から上ミャンマーを経て中国雲南省にかけて分布するタイ系諸族の一支族。中国では白夷または擺夷と記されてきた。雲南省には彼らの自治を認めたシーサンパンナ(西双版納)タイ(溙)族自治州が設けられている。上ミャンマーのシャン高原シャン族は,タイ・ヤイTai Yaiと自称しているが,これが狭義のシャン族である。12~16世紀には多数の土侯国を形成していたが,その後ビルマ王国に服属し,現在は自治州の連合体を構成している。サオパsaohpaと呼ばれる土侯国の首長の権限は強大で,平民貢納賦役兵役の義務が課せられ,封建的な階層秩序が成立していた。この土侯支配は現在でも続いている。シャン族は杭上家屋をつくって河川流域に定着し,水田稲作を営んでいる。平民レベルでは親族は双系的に組織されていて,核家族以上の集団はない。しかし,土侯レベルでは,地位の継承,財産の相続等に父系制が採用されている。ビルマ系の上座部仏教(小乗仏教)が信仰されていて,男子が10~12歳の間に見習僧になることが社会規範になっている。一方,個人に宿る霊魂クワンや,精霊ピーも信じられていて,これらに関係する儀礼が発達している。かつて男子は14歳になると入墨を施されていたが,これは護呪の意味をもつばかりでなく,結婚をするための条件にもなっていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャン族」の意味・わかりやすい解説

シャン族
シャンぞく
Shan

ミャンマー北部のシャン高原からインドシナ半島北部の山地,さらに中国南部の山地にかけて居住する民族。タイ・ヤイ族ともいう。言語は西部タイ語族に属する。人口約 350万以上と推定される。インドのアッサムと境を接する北部ミャンマーのアムティシャン,中国のシャン,ミャンマーのシャンの三つに大別される。生業灌漑による水稲栽培で定住農耕である。社会組織は氏族のような単系的親族集団を欠き,夫婦とその未婚の子供からなる核家族(小家族)が村組織の単位をなしている。また貴族,平民,下層民という世襲的カーストが存在している。シャン族は言語的,文化的には同質であるが,信仰面では地域差があり,中国やミャンマーでは部派仏教を,アッサムではヒンドゥー教を信奉している。それらのほかに,ピー Phiやナット Natと呼ばれるアニミズムも深く浸透している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「シャン族」の解説

シャン族
シャンぞく
Shans

北ビルマの山地を中心に分布しているタイ諸族の一派
雲南地方から移住。8世紀にはマオ−シャン王国,13世紀末期にはビルマ本土にピンヤ朝・アバ朝などを立ててビルマを支配。のちビルマ人の支配下にはいり,多くの藩王国からなるシャン諸国を形成した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャン族の言及

【タイ族】より

…ヒンドゥー教の影響下にタイ固有の文化を喪失し,タイ語も司祭クラスに保存されているにすぎない。(b)シャン族 ビルマ・シャン族(ミャンマー東部のシャン州),チャイニーズ・シャン族(中国雲南省とミャンマーの国境付近)などに分かれる。シャンとはビルマ族がタイ族をよぶ名称で,中国人はパーイとよんでいる。…

【ミャンマー】より

…同じチベット・ビルマ語系の民族でも,カチン族は中国国境沿いのカチン州に,チン族はインド国境に接したチン州に住んでいる。タイ諸語系の民族のうち最も人口が多いシャン族は,タイ,ラオスと国境を接したシャン州に住んでいる。カレン族はサルウィン川流域のカヤー,カレン両州とイラワジ・デルタに多い。…

※「シャン族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android