シャリーア(英語表記)sharī`a

精選版 日本国語大辞典 「シャリーア」の意味・読み・例文・類語

シャリーア

〘名〙 (sharī‘a 「水場に至る道」の意) イスラム法のこと。「人間として踏み行なうべき道」を意味する。スンニー派では、コルアーン(コーラン)、スンナ預言者範例)、イジュマー共同体合意)、キヤース(類推)の四つを法源ウスール)として体系化したもの。国際法から日常生活までのすべてを規制する。聖法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シャリーア」の意味・わかりやすい解説

シャリーア
sharī`a

イスラム法〉〈聖法〉ともいう。この語は元来,〈水場に至る道〉を意味した。コーランには,語根sh-r-`の動詞・名詞形合わせて4例(5:48,42:13・21,45:18)あるが,そこでは人間には従うべき〈道〉があり,それは人間の思惑や思いつきではなく,神が啓示し〈定めた〉真理として用いられている。人間はただそれを受け入れ,それに服従することによって救いに至るのである。シャリーアとは〈人間の正しい生き方〉の具体的表現にほかならない。ただイスラムでは,それは人間の理性や思惑ではなく,神の啓示によってのみ知られるとされる。イスラムにおいて正しく生きるとは,神に服従し従順であることを意味する。

 人間はいかなる時,いかなる場合でも,正しく考え,正しく行動しなければならないとすれば,神の正義は少なくとも理念的には人間生活の全分野に妥当するものでなければならない。事実,シャリーアは個々のムスリムの〈宗教的〉生活のみならず,〈現世的〉〈世俗的〉生活をも具体的に規制するものである。その内容は,浄め,懺悔,礼拝,ザカート,断食,巡礼,葬制などにかかわる〈儀礼的規範(イバーダート)〉から,婚姻,離婚,親子関係,相続,奴隷と自由人,契約,売買,誓言,証言,ワクフ(寄進財産),訴訟,裁判,非ムスリムの権利と義務,犯罪と刑罰,戦争などの公・私両法にわたる〈法的規範(ムアーマラート)〉をも含む。そのようなものとして,シャリーアはまた特殊な人に限定されるのではなくて,未成年や禁治産者などを除いて,原則として共同体の成員すべてに等しく適用される規範である。イスラム共同体(ウンマ)とは,このシャリーアの理念の地上的表現として意味をもつ。

 このようにシャリーアは実定法的側面を含むとはいえ,本質的には信仰者の当然従うべきものとしての道徳的義務論である。とはいえ,現実の共同体の秩序維持のためにその一部は実定法として強制される。イスラムの政治への志向は,シャリーアのこの実定法的性格とその包括性に由来する。それだけにシャリーアの実際的適用は決して一律ではなく,現実に機能していたのは家族法的側面に限定されていたともいわれる。

 シャリーアは神の命令の具体的体系的表現として絶対不変であるが,他方ではそれは人間が解釈したものとして歴史的であり,それが古典的な形で成立するまでには2世紀を要した。法解釈の方法論として,コーランを補うものとしてスンナイジュマー,キヤース(類推)が法源(ウスール)として確立したが,これらのいずれを重視し,どの範囲まで用いるかによって具体的解釈に違いが生じ,多くの学派が生まれた。今日では,ハナフィー派マーリク派シャーフィイー派ハンバル派の四法学派がいずれもスンナ派の公認学派として残っている。シーア派にはこれとは別の学派がある。
執筆者: シャリーア体系化後の新しい事態に対処するため,世俗法(カーヌーン)が定められ,またアーダもシャリーアを補完する慣習法として広く用いられた。19世紀以降,民法・刑法などヨーロッパの法体系が強い影響力をもって適用され,またヨーロッパにならった基本法としての憲法(ドゥストゥールdustūr)が制定されたりするようになると,シャリーアの絶対性・完結性の理念はいたく傷つけられた。現代においてシャリーアの実施への要求が,あらためて尖鋭な政治的争点とされる局面もみられるようになっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シャリーア」の意味・わかりやすい解説

シャリーア

イスラムの宗教法。〈イスラム法〉〈聖法〉と訳される。コーランに基づき,スンナ(預言者の言行),イジュマー(その時代の宗教学者の一般的承認),キヤース(類推)を法源とする。扱う内容は,浄め,礼拝,断食,巡礼などの儀礼的規範と,婚姻,相続,犯罪,裁判などの法的規範に大別される。一種の慣習法であるが,ウラマー(イスラム世界の知識階級)や裁判官の個人的判断にゆだねられる部分が多く,その解釈をめぐってスンナ派ではハナフィー派,マーリク派,シャーフィイー派,ハンバル派の四大法学派に分かれる。
→関連項目イスラム過激派イスラム文化イブン・タイミーヤジズヤジハードスンナ派ハラーム法学者の統治

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「シャリーア」の解説

シャリーア

イスラム法」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シャリーア」の解説

シャリーア
Sharī‘a

イスラーム法。アラビア語の原義は「水場に至る道」。啓示にもとづく法源から導かれた規定の総体をさし,イスラーム法学の枠内で裁判規範として確定される学曹法。法源は第一にコーラン,第二にスンナ(ハディース),第三にイジュマー,第四にキヤースである。内容的には,礼拝などに関する典礼規定(イバーダート)と,人間同士の関係を規律する狭義の法律規定(ムアーマラート)に大別される。いずれも原則としてムスリムのみに適用されるが,後者については紛争当事者にムスリムが含まれるか,異教徒がシャリーア法廷に任意付託した場合は例外である。シャリーアが現代の国家法として厳密に施行されているのはサウジアラビアである。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「シャリーア」の解説

シャリーア
sharīa‘

神が啓示し定めた真理の法を意味するイスラーム法のこと
礼拝などの儀礼的な規範から,婚姻,契約,身分,訴訟,刑法,行政,戦争などの法的な規範までをふくむ,広範な体系をもつ。神に服従し,正しく生きようとするムスリムすべてに適用される規範であるが,その解釈によって歴史的に多くの学派が生まれてきた。現在ではハナフィー,マーリク,シャーフィイー,ハンバルの4学派がスンナ派の公認学派となっている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャリーア」の意味・わかりやすい解説

シャリーア
しゃりーあ

イスラム法

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャリーア」の意味・わかりやすい解説

シャリーア

イスラム法」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャリーアの言及

【アーダ】より

…また旅先での生活と安全を保障する隣人保護(ジワール)の制度も,古いアラブの習慣として生き続け,イスラムの学問の発展に大きな役割を演じた。これらの慣行がシャリーアの法源(ウスール)として認められることはなかったが,実際の判決においては,シャリーアの規定に違反しないかぎり,各地方に固有なアーダはそのまま承認された。マグリブではベルベル人のこのような法慣行をアマルといい,インドネシアではアダットと呼ぶ。…

【イスラム】より

…神はただ自然と人類とを創造しただけでなく,自然には天体の運行や四季,風雨,昼夜の変化などの秩序を与え,人類には,来世の天国を保証されるために現世で遵守すべき規範を授けた。神が人類に授けた規範がシャリーアであり,シャリーアに従って生きることがイスラムである。 慈悲深い神は,人類を来世の天国に導くため,多くの預言者を地上に遣わした。…

【ウンマ】より

…これが歴史の中のウンマの発展とその動態の基底にあるものである。 このウンマの理想は後にシャリーアとして具体化された。このシャリーアが人間の日常生活の包括的規範である以上,ウンマは人間の〈霊的〉結合体にとどまらず,日常の生活規範をも共有する人々の結合体でもあるだけに,その結合は密である。…

【カーヌーン】より

…ギリシア語kanōnに由来するアラビア語で,ペルシア語,トルコ語にも採り入れられた。古くは租税用語として用いられたが,後にイスラムの宗教法としてのシャリーアに対し,世俗法を意味するようになった。イスラムにおいては,全社会生活は,シャリーアにより規律されるたてまえであるが,現実にはシャリーアにより覆いきれない部分が生じ,主として政治・行政上の世俗法としてのカーヌーンが成立していった。…

【裁判】より

…イスラムの法律制度では,原則として裁判は1人の裁判官によって行われる。裁判官は紛争を解決するために,証言や証拠を集め,イスラム法(ハディースシャリーア)に基づいて事件に判決を下す。判決は,コーラン,イジュマー(合意)を根拠にして下され,これらを適用できない場合にはキヤースqiyās(類推)によって裁量した。…

※「シャリーア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android