シモフリタナバタウオ(読み)しもふりたなばたうお(英語表記)comet

翻訳|comet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シモフリタナバタウオ」の意味・わかりやすい解説

シモフリタナバタウオ
しもふりたなばたうお / 霜降七夕魚
comet
[学] Calloplesiops altivelis

硬骨魚綱スズキ目タナバタウオ科タナバタウオ亜科に属する海水魚。八丈島、和歌山県串本(くしもと)町付近の太平洋沿岸、南西諸島、台湾南部、ツアモツ諸島、東アフリカなど西太平洋とインド洋に広く分布する。体は長円形で、側扁(そくへん)する。吻長(ふんちょう)は眼径よりも短い。主上顎骨(しゅじょうがくこつ)は瞳孔(どうこう)の後縁付近に達する。舌上には歯がない。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)に歯がある。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)は2重の縁辺をもつ。主鰓蓋骨には棘(きょく)がない。側線は2本で、背方の側線は鰓孔上端付近から始まり、背びれ基底の近くを通って、その後端近くまで走る。中央の側線は背びれ棘後部の下方の体側中央から始まり、尾びれの基底近くに達する。それぞれの側線有孔鱗(ゆうこうりん)数は19~21枚と9~11枚。背びれは鰓孔の上端の上方から始まり、体の後部まで伸び、11棘9~10軟条。背びれの棘部の鰭膜(きまく)はわずかに切れ込む。臀(しり)びれは背びれ棘部の中央下方から始まり、背びれの後端の下方まで達し、3棘9~10軟条。臀びれ基底長は背びれ基底長の約半分。腹びれは1棘4軟条で、第1軟条は2分枝し、伸長して、後端は臀びれ軟条部まで達する。尾びれは大きく菱形(ひしがた)で、後縁はとがる。頭、体、および胸びれを除くすべてのひれは褐黒色で、全体に淡青白色の斑点(はんてん)が散在する。背びれの後ろの軟条の基底部に黄色で縁どりされた黒色の眼状斑がある。水深3~50メートルのサンゴ礁や礁湖の石やサンゴの下に隠れているが、夜に泳ぎ出て、小形甲殻類を食べる。全長は20センチメートルほどになる。雄は卵を保護する。水族館で飼育される。本種はハナビラウツボにベイツ型擬態(身を守るために有毒な魚に擬態すること)をする。危険が迫ると頭をサンゴの割れ目に隠して、体の後半部を露出させる。このポーズは、ハナビラウツボが体の前部を出して獲物を待ち受ける姿に似せたもので、そのとき、背びれにある眼状斑が目の役割を果たしている。

 本種が属するタナバタウオ亜科Plesiopinaeは、背びれと臀びれの棘がそれぞれ11~13本と3本で、背びれの棘部と軟条部の間に欠刻(切れ込み)がなく、側線は普通2本、腹びれ第1軟条が2分枝し、伸長することなどが顕著な特徴である。

[尼岡邦夫 2022年6月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android