シマフクロウ(英語表記)Bubo blakistoni; Blakiston's fish owl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シマフクロウ」の意味・わかりやすい解説

シマフクロウ
Bubo blakistoni; Blakiston's fish owl

フクロウフクロウ科全長 60~71cm。頭側にほとんど横向きになった羽角をもつ大型のフクロウ。胸と背は灰褐色黒色の縦斑が連なり,細かい横斑が密にある。は風切が褐色と灰褐色の縞模様で,雨覆は各羽毛の縁が白く,内部が褐色の鱗模様をなしている。虹彩は黄色。大部分のフクロウ類と異なり,飛んでいるときに大きな羽音がする。中国北東部からシベリア南東部,アムール川流域,オホーツク海沿岸,サハリン島北海道分布する。河畔林や湖畔林,北方では海岸などにすみ魚類を主食とするが,カエルやウサギ,鳥類も捕食する。北海道には 2010年現在,140羽ほどが生息しているとされるが,うち繁殖しているのはおよそ 20つがいと推測される。繁殖には体の大きさに見合った大きな樹洞が必要だが,そのような樹木のある森が少ない。(→ミミズク猛禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「シマフクロウ」の意味・わかりやすい解説

シマフクロウ

フクロウ科の鳥。翼長52cm。巨大なフクロウ類で褐色に斑があり,耳羽をもつ。シベリア極東部,沿海地方,中国東北部,北海道などに分布。北方の亜寒帯にすむ唯一の魚食性フクロウで,サケ・マス類を始めさまざまな魚類,カエルのほか,ザリガニネズミ,鳥などを捕食する。営巣大木の樹洞で行う。アイヌ語コタンコルカムイと呼ばれて神とされ,かつては北海道各地の森林に生息していたが,近年,森林開発や河川改修,漁労の影響で激減した。天然記念物。絶滅危惧IA類(環境省第4次レッドリスト)。
→関連項目知床フクロウミミズク(鳥類)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シマフクロウ」の意味・わかりやすい解説

シマフクロウ
しまふくろう / 島梟
Blakiston's fish-owl
[学] Ketupa blakistoni

鳥綱フクロウ目フクロウ科の鳥。シベリア東部、中国東北部、朝鮮半島、樺太(からふと)(サハリン)、北海道に分布する。全長約50センチメートル、全体に淡灰褐色をしており、褐色の縦縞(たてじま)や横縞がある。虹彩(こうさい)は黄色。北海道では針広混交林やエゾマツの針葉樹林にすむが、数は少ない。夜間に魚や中・小形の哺乳(ほにゅう)類、ザリガニなどをとって食べる。太くてよく通る「ブッブボー」という声で鳴き、雌雄で鳴き交わすこともある。巨木の樹洞に営巣する。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシマフクロウの言及

【アイヌ】より

…iは〈それ=霊的存在=神〉の意,omanteが〈行かしめる〉の意で,端的にいえば,イオマンテは霊的存在である特定の種類の主要な動物の神を他界=神の世界へと送り届ける儀礼を意味した。しかし,飼熊(とくに子熊)の神を送る儀礼のことを〈イオマンテ〉,山で狩りした〈キムンカムイkim‐un‐kamuy=山にいる神〉すなわち熊神を送る儀礼を〈カムイホプニレkamuy‐hopunire〉と呼んで区別する地方もあり,〈モシリコルカムイmosir‐kor‐kamuy〉または〈コタンコルカムイkotan‐kor‐kamuy=コタン(里)を守る神〉と言われるシマフクロウの神を送る儀礼のことを通例〈モシリコルカムイ・ホプニレmosir‐kor‐kamuy‐hopunire〉と言う地方なども知られている。また,クジラ送りの儀礼も〈イオマンテ〉と言われているが,多くの地方では〈レプンカムイrep‐un‐kamuy=沖にいる神〉と呼ばれるシャチ神が海の神々のうちもっとも重視されている。…

※「シマフクロウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android