シナハマダラカ(読み)しなはまだらか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シナハマダラカ」の意味・わかりやすい解説

シナハマダラカ
しなはまだらか / 支那翅斑蚊
[学] Anopheles sinensis

昆虫綱双翅(そうし)目糸角亜目カ科に属する昆虫。三日熱マラリアを媒介するカとして有名。体長5~6ミリメートル。はね斑紋(はんもん)をもち、小触鬚(しょうしょくしゅ)に4本の白帯がある。日本、東南アジア、中国に分布し、水田池沼などで発生し、成虫は日本では5~9月に出現する。幼虫は呼吸管を尾端にもたないので、水面に体を平行に静止する。成虫は静止時に尾端を高く持ち上げて止まる。

倉橋 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シナハマダラカ」の意味・わかりやすい解説

シナハマダラカ

ハマダラカ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシナハマダラカの言及

【ハマダラカ】より

…日本には10種ほどいる。水田に発生するシナハマダラカA.sinensis(イラスト)がもっとも普通種で,三日熱マラリアの主媒介カだった。豚舎(とんしや)にライトトラップをつるすとよくとれる。…

※「シナハマダラカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android