シナノホオヒゲコウモリ(読み)しなのほおひげこうもり(英語表記)Shinano whiskered bat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シナノホオヒゲコウモリ」の意味・わかりやすい解説

シナノホオヒゲコウモリ
しなのほおひげこうもり / 信濃頬髭蝙蝠
Shinano whiskered bat
[学] Myotis hosonoi

哺乳(ほにゅう)綱翼手目ヒナコウモリ科の動物。同科ホオヒゲコウモリ属の虫食性のコウモリで、長野県大町(おおまち)市付近で初めて採集されたので、この名がある。本州の中部地方に分布する。前腕長34ミリメートル、頭胴長44ミリメートルほどの小形のホオヒゲコウモリで、後ろ足が小さいグループに属し、耳介はやや短く、先端部が丸い。体の背面は中央部が赤銅色で、その両縁は黒褐色をしている。山岳地帯の森林にみられ、ごくまれに人家にも入る。北海道、ウスリー地方、樺太(からふと)(サハリン)などに分布するヒメホオヒゲコウモリM. ikonnikoviは本種に近縁であるが、より小形で、前腕長は31.5ミリメートル前後しかない。

[吉行瑞子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシナノホオヒゲコウモリの言及

【ホオヒゲコウモリ(頰髭蝙蝠)】より

…地上1.5~4.5mの低空をゆっくり羽ばたきながら飛ぶ。本州にはこれに酷似したシナノホオヒゲコウモリM.hosonoi(長野),フジホオヒゲコウモリM.fujiensis(中部および東北地方),オゼホオヒゲコウモリM.ozensis(尾瀬,富士),北海道には小型のヒメホオヒゲコウモリM.ikonnikoviおよび耳介が長いウスリホオヒゲコウモリM.gracilis,1984年記載のエゾホオヒゲコウモリM.yesoensisなどを産し,いずれも原生林にすむ。【吉行 瑞子】。…

※「シナノホオヒゲコウモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android