シオイタチウオ(読み)しおいたちうお(英語表記)whitespotted brotula

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シオイタチウオ」の意味・わかりやすい解説

シオイタチウオ
しおいたちうお / 塩鼬鼠魚
whitespotted brotula
[学] Neobythites sivicola

硬骨魚綱アシロ目アシロ科に属する海水魚。別名はアワタチ(粟立)。青森県以南の日本海沿岸と福島県以南の太平洋岸、東シナ海、朝鮮半島、台湾南部に分布する。体は後部に向かって細長くなり、より側扁(そくへん)する。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の後縁に2本、主鰓蓋骨に強い1本の棘(とげ)がある。腹びれは2軟条で、鰓蓋の下付近から始まる。背びれは胸びれ中央部の上方から始まる。背びれと臀(しり)びれは尾びれとつながる。尾びれは8軟条。体は灰褐色で、側面に不規則形の大小の白い模様がある。背びれと臀びれの後半部と尾びれは黒い。近縁種のシマイタチウオとは背びれに黒斑(こくはん)がないことで簡単に区別できる。最大体長はおよそ30センチメートルになるが、普通は20センチメートルほどのものが多い。水深60~400メートルにすむが、100メートルぐらいに多くみられる。おもに甲殻類と小形魚類を食べる。底引網で漁獲され、練り製品、塩干品の原料にする。

[尼岡邦夫 2016年8月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android