旺文社世界史事典 三訂版 「ザミンダール」の解説
ザミンダール
Zamīndār
ムガル帝国初期,地租徴収請負人として現れた。イギリスの支配下にはいってから,1793年にベンガル地方で徴税請負人を法的にザミンダールに定め,毎年一定額の納税義務を負わせた(ザミンダーリー制)。彼らは農民から搾取して差額を着服した。この制度は北インド各地に及んだ。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...