ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザトウクジラ」の意味・わかりやすい解説
ザトウクジラ
Megaptera novaeangliae; humpback whale
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
哺乳(ほにゅう)綱クジラ目ナガスクジラ科に属するヒゲクジラ。体はずんぐりした紡錘形で、昔、座頭とよばれた盲目の法師が演奏した琵琶(びわ)に形が似ているのでこの名がついたとされる。両顎(りょうがく)唇部にこぶし大のこぶが多数並んでおり、下顎先端下部に大きな突出がある。胸びれは長く、体長の3分の1くらいあり、その前縁は凸凹している。14~35本の幅広い畝(うね)が胸腹部に存在する。背びれは小さく三角形をなし、尾びれの後縁にも凸凹がみられる。上顎口中には黒色のくじらひげが片側270~400枚櫛(くし)状に並び、動物プランクトンや群集性魚類を漉(こ)して食べる。背部は黒色、胸腹部には種々の広がりの白色斑(はん)が存在する。世界の海洋に分布し、繁殖は冬期亜熱帯のバンク上で行われ、夏には索餌(さくじ)のために高緯度海域に回遊する。本種は国際捕鯨取締条約によって商業的捕獲が禁止されており、最近では資源の回復が世界の各地から報告されている。
[西脇昌治]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新