サーマルヘッド

化学辞典 第2版 「サーマルヘッド」の解説

サーマルヘッド
サーマルヘッド
thermal head

感熱記録システムで用いられる発熱素子.画像情報にもとづいてパルス的な熱を発生し,接触している記録材料に熱を直接伝える.数百dpi(dots per inch)の微小発熱体(電気抵抗)が一列に並んだ構造をしており,数ミリ秒程度の通電で発熱する.一般には,発熱体への電圧印加時間をかえることによって発熱量を制御する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典内のサーマルヘッドの言及

【入出力装置】より

…感熱プリンターthermal printer高温になると発色する感熱紙に熱で文字を書くプリンター。ドット単位で紙を加熱する素子をマトリックス状に並べたサーマルヘッドを用紙に密着させて印刷する。特殊な用紙を必要とするが小型低価格なので,1980年ころに普及した。…

※「サーマルヘッド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android