サンリンソウ(読み)さんりんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンリンソウ」の意味・わかりやすい解説

サンリンソウ
さんりんそう / 三輪草
[学] Anemone stolonifera Maxim.

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。地下茎は太く短く、シュロ毛のような枯れた葉柄繊維で覆われ、細く長い走出枝を出す。茎は高さ15~30センチメートル。茎葉は3枚が輪生し、白い斑点(はんてん)はなく、短いがはっきりした葉柄がある。6~8月、茎の先に径約1.5センチメートルの白色花を1~3個開く。イチリンソウニリンソウに似るが、花が3個つくことが多いので三輪草の名があり、より標高の高い所に生育する。温帯上部から亜寒帯の林縁や草原に生え、中部地方以北の本州、北海道、および朝鮮半島、中国大陸に分布する。

[門田裕一 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android