サンブルピテクス(英語表記)Samburupithecus

改訂新版 世界大百科事典 「サンブルピテクス」の意味・わかりやすい解説

サンブルピテクス
Samburupithecus

960万年前のケニアに棲息した大型化石類人猿。1982年にケニア,サンブル丘陵で石田英實とキプタラム・チェボイによって発見され,97年に正式に命名された。サンブルピテクス・キプタラミS.kiptalami1種を含む。臼歯列が残った模式標本である上顎骨片のみから知られている。大臼歯は非常に厚いエナメル質,高さが低く膨らんだ咬頭をもつ。こうした特徴は硬い食物を砕いてつぶし食べることに適応している。系統的位置づけについては,人類とアフリカ類人猿の共通祖先,ゴリラの系統など,現生アフリカ類人猿との関連を示す意見がある一方,咬頭の形に独特な特殊化が見られること,その一方で化石類人猿としては原始的な特徴も残すことから,前期中新世に現れたプロコンスル類の生き残りとする意見もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android