サンソム(英語表記)Sansom, Sir George Bailey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンソム」の意味・わかりやすい解説

サンソム
Sansom, Sir George Bailey

[生]1883.11.28. ロンドン
[没]1965.3.8. アリゾナ,トゥーソン
イギリス外交官日本歴史研究家。フランス,ドイツに留学してのち,1904年イギリス外務省に勤め,2年後日本に赴任し,長崎函館,東京に在勤。第1次世界大戦中は帰国して軍務に服したが,20~24年駐日イギリス大使館商務官代理,25~40年同商務官としてつとめた。『徒然草』の英訳 (1911) ,"An Historical Grammar of Japan" (28) ,『日本文化史』 Japan; A Short Cultural History (31) そのほかを発表。第2次世界大戦後,駐米公使,連合国極東委員会イギリス代表を歴任。のちコロンビア大学東亜研究所長,スタンフォード大学顧問教授となった。この間『西欧世界と日本』 The Western World and Japan (50) および『日本の歴史』A History of Japan (58~63) を刊行。 35年サーの騎士号を,51年日本学士院客員の地位を,54年コロンビア大学名誉法学博士号を与えられた。

サンソム
Sansom, William

[生]1912.1.18. ロンドン
[没]1976.4.20. ロンドン
イギリスの小説家。こまやかな観察に富んだ作品が多い。『肉体』 The Body (1949) ,『無邪気な顔』 The Face of Innocence (51) ,『ばら花壇』A Bed of Roses (54) などの小説のほか,短編も多く,A.ウィルソンと並ぶ現代の代表的短編作家とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「サンソム」の解説

サンソム Sansom, Sir George Bailey

1883-1965 イギリスの外交官,日本研究家。
1883年11月28日生まれ。明治39年(1906)イギリス公使館の日本語研修生として来日し,日本文化を研究。第一次大戦時に帰国,大正9年から昭和15年まで大使館商務官として東京に在勤。戦後,極東委員会イギリス代表として来日。コロンビア大教授,のちスタンフォード大教授。1965年3月8日死去。81歳。著作に「日本文化史」「西欧世界と日本」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サンソム」の意味・わかりやすい解説

サンソム

英国の外交官,日本研究家。1904年―1940年駐日大使館勤務,のちコロンビア大学東アジア研究所長などを歴任。著書に《日本語文法》《日本文化史》《西欧世界と日本》等。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android