サンゴイソギンチャク(読み)さんごいそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンゴイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

サンゴイソギンチャク
さんごいそぎんちゃく / 珊瑚磯巾着
[学] Entacmaea actinostoloides

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科に属する海産動物。相模(さがみ)湾から九州沿岸までに産する日本特産種。体形は上へ開いたらっぱ形で、口盤が広く、口盤の径は15センチメートルくらいになる。足盤はやや広く、岩礁のすきまの奥などに付着する。体壁は滑らかで赤茶色、触手は長く、不規則な縦線をもち、先端部付近で膨らみ、色彩は黄緑色のものが多いが、ピンクのものや褐色のものもある。口盤は褐色で口付近はやや赤茶色を帯びる。十分に伸びたときは、半透明となって口盤を通して中の隔膜が見える。隔膜の配列は不規則である。岩礁海岸の浅海に多くの個体が群居することが多く、スズメダイ科クマノミAmphiprion clarkiiが共生する。近縁種オオサンゴイソギンチャクE. maximaは、口盤の径50センチメートル以上になる大形種で、触手の先端が膨らむことはない。この種にもクマノミが共生する。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンゴイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

サンゴイソギンチャク
Parasicyonis actinostoloides

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目アクティノストラ科。短い触手をもつ大型のイソギンチャク。口盤の直径,高さとも 15cmほどになる。体側は黄土色平滑。触手は太くて短く,緑褐色で縦に筋があり,先端は赤紫色でふくらみ,小孔がある。これらの触手はほぼ5環列に並列する。通常クマノミの類が共生している。干潮線下の岩やサンゴ礁の間などに着生する。本州中部以南に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンゴイソギンチャクの言及

【イソギンチャク(磯巾着)】より

…このような状態は,イソギンチャクにとっては餌をとる機会が多くなり,カニやヤドカリにとっては,外敵から身を守ってくれる保護者になる。 ハタゴイソギンチャクやサンゴイソギンチャクがクマノミ亜科などに属する魚と共生する例は有名である。クマノミ類の二十数種類とスズメダイ科の数種類がイソギンチャクの触手の間に潜りこんでも,これらのイソギンチャクに食べられることはない。…

※「サンゴイソギンチャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」