サワリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サワリ」の意味・わかりやすい解説

サワリ

日本音楽の用語。 (1) 楽器材質名称 笙などのリードやきんなどに用いる銅の合金。「響銅」と書く。 (2) 楽器名称 仏教音楽に用いる響銅製のきんの別称。 (3) 楽器部分名称 弦楽器,特に三味線の棹の上部に,弦が棹にさわって倍音的な響きを伴う音色の出るようにした部分をいう。上駒に第1弦を載せないようにして棹に直接触れさせ,乳袋の上を薄く削ってサワリの山と谷とをつくり,弦を弾いたときには弦をその山にさわらせるようにしてある。その音色をサワリのついた音という。 (4) 義太夫節浄瑠璃の部分名称 本来,義太夫節以外の種目のうたい方や旋律を取入れた部分を,他流のフシにサワルという意味でサワリというが,通俗的にはクドキなどの部分,およびクドキに限らず曲中の聞きどころともいうべき部分をさすようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android