サルハムシ(読み)さるはむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サルハムシ」の意味・わかりやすい解説

サルハムシ
さるはむし / 猿金花虫
猿葉虫

昆虫甲虫ハムシ科のサルハムシ亜科Eumolpinaeに属する昆虫の総称。世界各地に産するが、熱帯域に多く、かなり多数の種が知られており、日本にも50種近くが分布している。体は一般にずんぐりして幅広く、背面は強く膨らみ、前胸は側縁がなく、上ばねは肩が張っていて前胸の後部より幅が広い。金属色を帯びた種類が多く、美しい色彩のものも少なくない。成虫は草や木の葉を食べており、幼虫は主として地中に潜って植物の根を食害する。

 日本に産する種類には、ブドウの害虫とされている美麗なアカガネサルハムシAcrothinium gaschkevitchiサツマイモの葉につくイモサルハムシColasposoma dauricumスギ苗木を枯らすウスイロサルハムシ(スギハムシ)Basilepta pallidulumダイズなどを害するヒメキバネサルハムシPagria signataなど、農林業の害虫として注意されるものも含まれており、ほかにもヒトミヒメサルハムシCleoporus variabilis、アオガネヒメサルハムシNodina chalcosoma、トビサルハムシTrichochrysea japanaなど果樹の葉を食べていた記録のあるものがある。これらのほか、ハンノキを食べるチャイロサルハムシBasilepta balyiクルミの木に多いリンゴコフキハムシLypesthes aterヨモギなどにみられるアオバネサルハムシBasilepta fulvipesなどが普通の種であるが、金属色の種には沖縄諸島のオキナワオオルリハムシPlatycorynus japonicus、ツツサルハムシAbirus fortunei南九州のミドリサルハムシColaspoides japanaがある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サルハムシ」の意味・わかりやすい解説

サルハムシ

ハムシ科の甲虫の1種,広くはサルハムシ亜科,ツツハムシ亜科などの総称。前者ダイコンハムシともいい,体長4mm内外。黒藍色。日本全土,朝鮮,中国に分布し,ダイコンその他アブラナ科の野菜を食べる害虫。後者には多くの種類があり,背面が強く隆起し,前肢が特に長いのでサルハムシの名がある。各種植物の葉を食べるので農林業上の害虫が少なくない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルハムシ」の意味・わかりやすい解説

サルハムシ
Eumolpinae

鞘翅目ハムシ科サルハムシ亜科に属する甲虫の総称。小~中型のハムシで,複眼の突出は弱く,頭楯は2分せず,前胸基部は上翅より幅が狭い。幼虫は土中で植物の根を食べ,成虫は草や木の葉を食べる。日本に 40種以上を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android