サルディス(英語表記)Sardis

デジタル大辞泉 「サルディス」の意味・読み・例文・類語

サルディス(Sardis)

トルコ西部、イズミル東方にある古代都市遺跡。前6世紀、リディア王国の首都として繁栄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サルディス」の意味・読み・例文・類語

サルディス

(Sardis) トルコ西部、イズミールの北東方にあった古代都市。前六世紀にリディア王国の首都として栄えた。二〇世紀の初めアルテミス神殿などの都市遺跡が発掘されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「サルディス」の意味・わかりやすい解説

サルディス
Sardis

古代,小アジアリュディア王国の首都。サルデスSardesともいう。特にクロイソス王の治世に繁栄し,ペルシアの治下でもその小アジア支配の中心地となった。トモロス山の豊かな鉱脈とヘルモス川流域の沃土に恵まれ,エーゲ海沿岸諸都市と小アジア奥地とを結ぶ交通の要地でもあった。美術,手工芸にすぐれ,金・銀貨最初に鋳造された地でもある。前129年ローマの支配下に入った後も栄えたが,ビザンティン帝国末期にしだいに衰退した。現在はトルコ西部,イズミル北東の小村サルトで,アルテミス神殿などの遺跡が発掘されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サルディス」の意味・わかりやすい解説

サルディス
さるでぃす
Sardis

トルコ西岸、エーゲ海に面した町イズミル(古代名スミルナ)の東約86キロメートルにあった、リディア王国の都。紀元前7~前6世紀には小アジアにおける政治的、経済的中心地であった。サルディスは前546年アケメネス朝ペルシアの侵略で崩壊、前334年アレクサンドロスの攻略を受けている。前180~前130年にはペルガモン王国に編入された。1910~14年にアメリカのH・C・バトラーが、アルテミス神殿、1000を超す王国時代の墳墓を調査し、58年以降アメリカのG・M・A・ハンフマンが、3世紀前半のシナゴーグユダヤ教礼拝堂)、ギムナジウム(体育館)、スタジアム(競技場)、そしてそれらの南西部で前554年ごろの神官団のものと推測される建築址(し)、ローマ時代の一般住居址群、浴場址などを発掘している。

大村幸弘

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルディス」の意味・わかりやすい解説

サルディス
Sardis; Sardeis

小アジア,リュディアの古代都市。現トルコのイズミル近郊。交通の要地にありリュディア王国の首都として小アジアの政治的中心地であった (前7~6世紀頃) 。リュディア滅亡後アケメネス朝ペルシアの大守がおかれ,ダレイオス1世の築いた王の道通り,引続き繁栄。前 133年にローマ領となり,属州リュディアの州都および司法行政の中心都市となった。 17年地震で破壊されたが,その後再建され,ビザンチン時代後期まで存続した。新約聖書『黙示録』の「七つの教会」のうちの一つの所在地であり最古の金銀貨幣の製造地としても有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「サルディス」の解説

サルディス
Sardis

アナトリアのリュディア王国の首都。世界で最初に貨幣を鋳造。のちアケメネス朝のアナトリアにおける政治的中心地。ヘレニズム,ローマ帝政期にも繁栄。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサルディスの言及

【リュディア王国】より

…アナトリア南西部,ヘルモス川,マイアンドロス川に挟まれた地域を中心に,インド・ヨーロッパ語系のリュディア人が建てた王国。都はヘルモス川流域のサルディスで,前8世紀後半から前6世紀中葉にかけて繁栄した。リュディア王国の初期の歴史,とくにフリュギア王国と並行していた時代については明確でない。…

※「サルディス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android