サラブレッド[種](読み)サラブレッド

百科事典マイペディア 「サラブレッド[種]」の意味・わかりやすい解説

サラブレッド[種]【サラブレッド】

ウマの一品種で,乗用・競走用種。17―19世紀中期に英国の在来種に東洋系の馬種を交配したものの雌ウマにゴドルフィン・バルブ,ダーレー・アラブ,バイヤリー・タークを交配させ作出。体高160cm,体重480kgぐらい。毛色は鹿毛(かげ),栗(くり)毛,青毛などで,すぐれた疾走能力を発揮するのに必要な体型・体質・気質を最も多くもっている。
→関連項目ウマ(馬)競馬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「サラブレッド[種]」の意味・わかりやすい解説

サラブレッド[種]【Thoroughbred】

イギリス原産の競走用のウマの1品種(イラスト)。17世紀から18世紀にかけてイギリスに輸入されたアラブ種やバルブ種の東洋馬を在来種と交配し,その交雑種から競馬という能力検定を経て作出された駆歩(かけあし)gallop能力の優れたウマで,1791年以来血統登録が続けられている軽種・純血種の代表的品種である。現存する本種の父系をたどるとダーレー・アラビアンDarley Arabian,バイアリー・タークByerley Turk,ゴドルフィン・アラビアンGodolphin Arabianの3頭に到達する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のサラブレッド[種]の言及

【ウマ(馬)】より

…毛色は葦毛,鹿毛,栗毛が多い。(2)サラブレッド種Thoroughbred(イラスト)イギリスの在来馬にアラブ種などの東洋馬を交配して成立した競走馬。外貌は優美で気品があり,毛色は鹿毛,黒鹿毛,栗毛が多い。…

【競馬】より

…中央競馬の競馬場は札幌,函館,福島,新潟,中山,東京,中京,京都,阪神,小倉の10ヵ所。
【競馬のしくみ】

[競走の種類]
 日本で行われている競走は,1995年まで競走馬の品種によりサラブレッド系とアラブ系に分かれ,前者では平地,障害両競走が行われ,後者では平地競走のみが行われていたが,アラブ系競走は96年に中央競馬では廃止された。トロッター種による繫駕速歩(けいがそくほ)競走も1968年かぎりで中央競馬から姿を消した。…

※「サラブレッド[種]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android