サラスワティー(英語表記)Saraswatī

改訂新版 世界大百科事典 「サラスワティー」の意味・わかりやすい解説

サラスワティー
Saraswatī

インドの現在の公用語であるヒンディー語による総合雑誌。1900年にアラーハーバードで創刊され,今日にいたる。誌名は学芸の女神サラスバティーの名に由来する。この雑誌は,20世紀初頭のヒンディー語界で,まだ実験段階にあった短編小説に発表の場を与えて育成した。さらに前代の文語ブラジュ・バーシャーに代わって共通ヒンディー語で詩作を行うことにも積極的な支援を送った。歴代の編集長にはシャームスンダルダース,マハービールプラサード・ドゥビベーディーなどがいたが,なかでも後者は1903年から20年まで在任し,この雑誌の編集を通じて文法的に安定し,論理的で明晰なヒンディー散文の確立に寄与した。この雑誌に寄稿するなかから,のちに国民的な詩人となったマイティリーシャラン・グプタ,進歩主義作家プレームチャンドなどが名編集長ドゥビベーディーの助言と添削を得てそれぞれの地歩を固めた。しかしながら《サラスワティー》誌は,今なお創刊以来のやや固い編集方法をとっているため,今日の大衆の関心をあまり集められなくなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサラスワティーの言及

【ドゥビベーディー】より

…やがて鉄道に勤め,信号係を振出しに長年にわたり各地に転勤しながらある程度の地位についたものの,イギリスの上司との折合いが悪かったことから退職した。1903年に創刊4年目のヒンディー語総合雑誌《サラスワティー》の編集長に就任し,20年までその任にとどまって活躍した。 鉄道在職中から創作と翻訳・翻案を多数発表していたが,編集長に就任後は多くの新人を育成するかたわら,自ら毎号巻頭論説と埋め草を執筆した。…

※「サラスワティー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android