サムドラグプタ(英語表記)Samudragupta

改訂新版 世界大百科事典 「サムドラグプタ」の意味・わかりやすい解説

サムドラグプタ
Samudragupta

古代インドグプタ朝第2代の王。在位335-376年ころ。生没年不詳。父はチャンドラグプタ1世,母は名家リッチャビ家の娘。40年にわたる治世にガンガーガンジス)中流域根拠として北インドの大半を征略し,領域の支配体制を樹立して,グプタ帝国の真の建設者となった。王の征略についてはアラーハーバード石柱碑文に記されており,それによれば,ガンガー上流域とその南部領土に併合し,ついで中央インドからデカン東部の諸王を制圧し,さらに辺境諸国に朝貢させたという。またデカンのバーカータカ朝と婚姻関係を結び,南インドに政治的・文化的影響を及ぼした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「サムドラグプタ」の解説

サムドラグプタ
Samudragupta

生没年不詳(在位350~375頃)

グプタ朝第2代の王。父チャンドラグプタ1世のあとを受けて,ガンジス川中流域の諸王を滅ぼし,カーンチープラムに至るまでの南インドに遠征した。また,ベンガルアッサムなどの辺境の王や西・西北インドの部族制国家に貢納を納めさせ,クシャトラパ,後期クシャーン朝セイロンなどの諸勢力に対しても影響力を及ぼした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サムドラグプタ」の意味・わかりやすい解説

サムドラグプタ
Samudragupta

インド,グプタ朝第2代の王 (在位 335頃~376頃) 。チャンドラグプタ1世とリッチャビ家出身の王妃の間に生れた。父の跡を継ぎ王朝の領域を拡大し,ガンジス流域ばかりでなく,中央インドと北西インドを従え,さらに南インドに遠征してその諸王朝をも従属させた。王は武人であるとともに文芸を保護し,みずからも詩を作り,音楽を愛好した。王の事績はアラーハーバードの石柱銘に記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサムドラグプタの言及

【グプタ朝】より

…319∥320年にあたる〈グプタ紀元〉元年は,王が即位した年であろう。その子サムドラグプタは,その軍事的功業,才能と威徳をたたえたアラーハーバード石柱碑文によれば,ガンガー流域一帯に領土を拡大し,ラージャスターン,中央インドからデカン東部にかけての諸王を服属させ,南インドのカーンチーに都したパッラバ朝の領土まで遠征し,さらに周辺の諸部族や異民族,遠くはスリランカからも貢租を納めさせたという。この広大な領域を継承したチャンドラグプタ2世は,古くから栄えた都市ウッジャイニー(ウッジャイン)を占領して,南北の交通の要衝マールワー地方を抑え,そこからグジャラートを征服して,3世紀間にわたって西部インドを支配したサカ(シャカ)族を滅ぼした。…

※「サムドラグプタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android