サツマシジミ(読み)さつましじみ(英語表記)albocaerulean

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サツマシジミ」の意味・わかりやすい解説

サツマシジミ
さつましじみ / 薩摩小灰蝶
albocaerulean
[学] Celastrina albocaerulea

昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。日本では本州(近畿地方以西の暖地)、四国、九州、屋久(やく)島に分布し、南九州や屋久島などではまれではない。外国では台湾、中国(中、西、南部)、マレー半島(北部山地)、ミャンマービルマ)北部、アッサムシッキムネパール、ヒマラヤ西部、スマトラ島、ジャワ島に分布する。はねの開張33ミリメートル内外。近縁種のルリシジミに似ているが、雄のはねの表面には前ばね、後ろばねともに白色部があり、また裏面の斑紋(はんもん)列が1列少ないことで、たやすく見分けられる。多化性のチョウで4~11月にかけて出現するが、夏季は平地から丘陵地には少ない。幼虫ハイノキ科スイカズラ科、ミズキ科、モチノキ科、ムラサキ科などに属する樹木のつぼみや実を食べる。成虫以外(卵、幼虫、蛹(さなぎ)など)で越冬し、特定の越冬態をもたない。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android