ササゴイ(笹五位)(読み)ササゴイ(英語表記)green‐backed heron

世界大百科事典 第2版 「ササゴイ(笹五位)」の意味・わかりやすい解説

ササゴイ【ササゴイ(笹五位) green‐backed heron】

コウノトリ目サギ科の鳥。全長約50cm。背と肩が金属光沢を帯びた暗青緑色で,後頭に冠羽のあるサギ。一見ゴイサギに似ているが,体がずっと小さく,ゴイサギの後頭にある長い白い飾羽はない。世界に広く分布し,北半球の温帯以北では渡り鳥である。日本には夏鳥として渡来し,本州四国,九州,伊豆諸島などで繁殖する。冬期は中国南部,台湾,フィリピンなどに渡るが,南日本で越冬するものもある。習性は比較的孤独性で,大きな群れをつくったり,多数の集団で繁殖することはほとんどない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android