サギ科

デジタル大辞泉プラス 「サギ科」の解説

サギ科

鳥綱ペリカン目の科。アオサギ属・コサギ属・ミゾゴイ属・ゴイサギ属・ヨシゴイ属・サンカノゴイ属などを含む。かつてコウノトリ目に分類された。南極大陸を除く全大陸に分布。大型の水鳥湖沼湿地生息。日本ではアオサギ、コサギ、ダイサギ、ミゾゴイ、ゴイサギ、ヨシゴイなどが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android