サガン(読み)さがん(英語表記)Françoise Sagan

精選版 日本国語大辞典 「サガン」の意味・読み・例文・類語

サガン

〘名〙 (Françoise Sagan フランソワーズ━) フランス女流作家処女作「悲しみよ今日は」で認められる。心理描写や巧みな物語構成特色とする。ほかに、「ある微笑」「一年ののち」など。(一九三五‐二〇〇四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「サガン」の意味・読み・例文・類語

サガン(Françoise Sagan)

[1935~2004]フランスの女流小説家。巧みな心理描写により、倦怠感漂う恋愛を描く。作「悲しみよこんにちは」「ある微笑」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サガン」の意味・わかりやすい解説

サガン
さがん
Françoise Sagan
(1935―2004)

フランスの女流小説家、劇作家。本名フランソアーズ・クアレズFrançoise Quoirez。富裕な実業家を父に南仏カジャルクに生まれ、パリで育った。パリ大学中退。18歳のとき、『悲しみよこんにちは』Bonjour tristesse(1954)を書いて文壇にデビューし、同年度の文学批評賞を獲得。男女間の心理の細かい動きを淡々とした筆致でデリケートな雰囲気と倦怠(けんたい)のかおりを漂わせて描く作風は、世界各国で大きな反響を呼び起こした。その後、小説に『ある微笑』Un certain sourire(1956)、『一年ののち』Dans un mois, Dans un an(1957)、『ブラームスはお好き』Aimez-vous Brahms?(1959)、『すばらしい雲』Les merveilleux nuages(1961)、『熱い恋』La chamade(1966)など、戯曲では『スウェーデンの城』Un château en Suède(1960)、『時おりヴァイオリンが……』Les violons parfois(1961)、『バランチーヌの藤色の服』La robe mauve de Valentine(1962)などを発表、ほかにバレエ、シャンソンなども書いた。理想をもったり信じたりすることのできない若い世代のシニスムと虚無感が、いっさいのむだを省いた、簡潔で短い文章の奥底に流れていて、読者の魂に触れる。『心の青あざ』Des bleus à l'âme(1972)は、戯曲のヒット作『スウェーデンの城』の主人公兄妹の物語と独白の日記を織り混ぜ、この書で初めて自己を語った。

 1970年代からは凝った文章を表現に加えるようになって、美しい短編集『絹の瞳(ひとみ)』Des yeux de soie(1975)、小説『乱れたベッド』Le lit défait(1977)などがある。その後、19世紀の伯爵夫人と農民詩人の悲恋を主題にした長編小説『愛の中のひとり』Un orage immobile(1983)、第二次世界大戦中のレジスタンスがテーマの長編小説『夏に抱かれて』De guerre lasse(1985)や、とくにサルトルとの友情が感動的に語られている、有名人のポートレートを描くエッセイ集『私自身のための優しい回想』Avec mon meilleur souvenir(1984)などを発表、1990年代には小説『逃げ道』Les faux-fuyants(1991)、『愛をさがして』Un chagrin de passage(1994)を刊行するなど、精力的に創作活動を行った。また著作のほか、自作芝居の演出、映画化へ取り組むなど、多方面に活躍した。

朝吹登水子

『朝吹登水子訳『心の青あざ』(1974)』『朝吹登水子訳『乱れたベッド』(1978)』『朝吹登水子訳『昼も夜も晴れて』(1980)』『朝吹登水子訳『愛は遠い明日』(1982)』『朝吹登水子訳『赤いワインに涙が… 短篇集』(1983)』『朝吹登水子訳『愛の中のひとり』(1986・以上新潮社)』『加藤美雄訳『心の番人』(1988・第三書房)』『朝吹由紀子訳『愛をさがして』(1997・新潮社)』『吉田加南子訳『サラ・ベルナール――運命を誘惑するひとみ』新装版(1999・河出書房新社)』『朝吹登水子訳『失われた横顔』『愛は遠い明日』『絹の瞳』『一年ののち』『ある微笑』『悲しみよこんにちは』『冷たい水の中の小さな太陽』『熱い恋』『すばらしい雲』『ブラームスはお好き』(以上新潮文庫)』『朝吹由紀子訳『愛と同じくらい孤独』『水彩画のような血』『夏に抱かれて』『愛という名の孤独』(以上新潮文庫)』『吉田暁子訳『厚化粧の女』上下(集英社文庫)』『鷲見洋一訳『ボルジア家の黄金の血』(新潮文庫)』『朝吹三吉訳『私自身のための優しい回想』(新潮文庫)』『河野万里子訳『愛は束縛』『逃げ道』(以上新潮文庫)』『朝吹登水子著『ボーヴォワールとサガン』(1967・読売新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サガン」の意味・わかりやすい解説

サガン
Sagan, Françoise

[生]1935.6.21. カジャルク
[没]2004.9.24. オンフルール
フランスの女性小説家,劇作家。本名 Quoirez。富裕な家庭に育ち,学業を中断,1954年 19歳で『悲しみよこんにちは』 Bonjour Tristesseを発表,空前のベストセラーとなり,クリチック賞を獲得。 23歳で結婚したが離婚,27歳で再婚,1児をもうけたがやはり離婚。奔放な私生活が話題となる一方で,現代フランスで最も多くの読者を有する作家の一人として活躍した。サガンの文学はフランスの伝統的な恋愛心理小説の流れをくみ,女性らしい微妙な心理や感覚の描写に優れるとともに,第2次世界大戦後の若い世代の風俗,既成のモラルにとらわれない男女関係などをテーマに,若い世代の精神状況を写し出した。他作品に『ある微笑』 Un Certain Sourire (1956) ,『ブラームスはお好き?』 Aimez-vous Brahms? (1959) ,『すばらしい雲』 Les Merveilleux Nuages (1961) ,『厚化粧の女』 La Femme Fardee (1981) ,『夏に抱かれて』 De Guerre lasse (1985) など。 1960年以後戯曲を多く手がけ,『草の中のピアノ』 Un piano dans l'herb (1966) などを書いたほか,映画の脚本,ノンフィクションなどの作品も残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「サガン」の意味・わかりやすい解説

サガン
Françoise Sagan
生没年:1935-2004

フランスの小説家,劇作家。本名フランソアーズ・コアレFrançoise Quoirez。ソルボンヌ在学中の18歳で小説《悲しみよこんにちは》(1954)を発表して,同年の批評家賞を獲得し,一躍ベストセラー作家となる。以後,現代の有閑階級の情事の空しさと悲しみを,きめこまやかな文体に託して描くことが,彼女の作品の基調となる。小説《ある微笑》(1956),《心の青あざ》(1972),戯曲《スウェーデンの城》(1960)等多数の作品がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「サガン」の意味・わかりやすい解説

サガン

フランスの女性作家。傷つきやすい青春期の愛の破局を描いた《悲しみよこんにちは》(1954年)を19歳で発表し,一躍有名になる。その後小説《ある微笑》(1955年),《ブラームスはお好き》(1959年),《1月のち1年のち》(1957年),《すばらしい雲》(1961年)のほか戯曲《スウェーデンの城》(1960年)などを書く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android