ゴットル・オットリリエンフェルト(読み)ごっとるおっとりりえんふぇると(英語表記)Friedrich von Gottl-Ottlilienfeld

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ゴットル・オットリリエンフェルト
ごっとるおっとりりえんふぇると
Friedrich von Gottl-Ottlilienfeld
(1868―1958)

ドイツの経済学者。ウィーンに生まれる。ハイデルベルク大学に学び、K・G・A・クニースやM・ウェーバーなどに師事した。ブリュンミュンヘンハンブルクキールベルリンの諸大学で教壇に立ち、技術論や経済学を講じ、またドイツ国民経済学研究所所長に就任したこともある。彼は、歴史学派の経済学やW・ディルタイ、J・H・ハイデッガーの哲学の影響を受け、経済学の研究における自然科学的な方法を排し、経済学は個人を超えた社会構成体を研究すべきことを提唱した。また社会科学は価値判断を行うべきだとして、実践的性格の強い経済学を展開し、当時のナチスに影響を与えた。主著には『経済の本質および根本概念』Wesen und Grundbegriffe der Wirtschaft(1933)、『民族・国家・経済・法律』Volk, Staat, Wirtschaft und Recht(1936)などがある。

志田 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android