コンビニエンスストア(英語表記)convenience store

精選版 日本国語大辞典 「コンビニエンスストア」の意味・読み・例文・類語

コンビニエンス‐ストア

〘名〙 (convenience store 「コンビニエンス」は、便利、簡便の意) 早朝から深夜、あるいは二四時間営業して、日用食料雑貨などをセルフサービス方式で売る小型スーパー。コンビニ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コンビニエンスストア」の意味・読み・例文・類語

コンビニエンス‐ストア(convenience store)

《コンビニエンスは、便利の意》食料品・日用品を中心に扱う小型スーパー。住宅地近接、長時間営業などの便利さを提供するのが特徴。コンビニ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンビニエンスストア」の意味・わかりやすい解説

コンビニエンスストア
convenience store

飲食料品を中心とする最寄品をセルフサービス方式で小売りする事業所。店舗規模は小さく売場面積は 30m2以上~250m2未満で,終日または1日 14時間以上の営業を行なう。多くの場合フランチャイズ・チェーンに加盟し,本部の全面的な援助を得て経営の合理化に努める。販売時点情報管理システム POSや補充発注システム EOSを導入し,商品の単品管理を実施することで売場効率を格段に高めている。また物流管理を徹底し,多頻度配送が一般化している。 1927年アメリカ合衆国のテキサス州ダラスで,パン,牛乳,卵などを置く商店が1日 16時間,無休で営業を行なったのが始まりとされる。日本では 1974年,大手としては初めて,アメリカのサウスランドと契約したヨークセブン (1978年からセブン-イレブン・ジャパン ) によるセブン・イレブンの店舗が東京都江東区豊洲に開店。これを機に,大手スーパーマーケットがアメリカの企業と提携するなどして次々と事業に参入,1980年代から急速に店舗を増やして全国的に普及した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「コンビニエンスストア」の解説

コンビニエンスストア

 日常生活に必要な商品を中心に住宅地,商業地などで営業するいわゆる「便利な」商店.チェーン店になっているものが多い.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android