コンパス(英語表記)compasses

精選版 日本国語大辞典 「コンパス」の意味・読み・例文・類語

コンパス

〘名〙 (kompas compasso)
① 円を描くための製図用具。二本の脚からなり、一方の脚を固定させ、もう一方を回転させて円を描く。ぶんまわし。
浮世草子・子孫大黒柱(1709)三「又それよりこんぱっすといふものを思ひ付ぬ。これ径を引にゆがまず、引うちにこんぱっすのうちより、墨よいかげんにながれいでて、くらがりにても引てもゆがむ事なし」
② 転じて、歩くときの足の開きの大きさ。歩幅。また、両足の長さ。
俳諧師(1908)〈高浜虚子〉五五「コンパスの長い脚で大股に歩かるるのについて歩いて」
③ 船などで、方位を知るのに用いる器械羅針盤羅針儀
※西域物語(1798)上「船中第一の器をコンパスといふ。日本にて磁石といふと同じ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コンパス」の意味・読み・例文・類語

コンパス(〈オランダ〉kompas/〈英〉compass)

製図用具の一。主に円を描くためのもので、適当な角度に開閉できる2本の脚からなる。ぶんまわし。円規。
船などで、方位を測定する計器磁気コンパスジャイロコンパスがある。羅針盤。羅針儀。
人の両足の開き。歩幅。両足の長さ。「コンパスが長い」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コンパス」の意味・わかりやすい解説

コンパス
compasses

円や円弧を描くときに用いる道具。古来はぶんまわし(規)といったが,ポルトガル語に基づくコンパス(compasso,根発子とも書かれた)という呼名もすでに《日葡辞書》《和漢三才図会》などに見え,早くから用いられていたらしい。起源についてはさだかではないが,ギリシア幾何学がコンパスと定規の上に築かれているところからみても,その発生の古さがうかがわれる。日本で西洋の近代的なコンパスが作られるようになったのは,鉄砲鍛冶の出であった和田貞一郎が,1869年(明治2)ころにフランス式のコンパスを作ったのが最初である。なお,明治の前半までは,製図器機を総称してコンパスと呼んでいた(製図用具)。また羅針儀をコンパスということもあり,これについては〈羅針盤〉の項目を参照されたい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

パラグライダー用語辞典 「コンパス」の解説

コンパス

方位磁石。雲中飛行や方向を見失った時の為の必需品である。通常、雲中飛行はしないものであるが、誤って入ってしまったり、突然ガス(霧)が発生する事も少なくない。また他所のフライトエリアに行って風向きや地形を知る為にも役立つ。コンパスは針式(磁石式)のものから電子コンパスまたGPSのコンパスモードなどがある。針式や電子コンパスは現在の北を示すのに対し、GPSは軌跡に対して北を示し、その違いに注意が必要。また、針式は、オリエンテーリングなどで使われる平面タイプのものやカーショップなどで数百円程度で買えるものは空中では機能しないと考えた方が良い。3次元を移動しているパラグライダーの場合、指針が大きく揺れたり、空回りしてしまい、かえってパニックに陥ることにもなりがねない。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「コンパス」の意味・わかりやすい解説

コンパス

(1)製図用具。主として円を描くのに使用。両脚の角度を変えて円の半径を変化させる。脚の片方を交換,鉛筆と墨に兼用できるものがある。特に大きい円を描くときにはビームコンパスを用いる。(2)羅針盤のこと。
→関連項目航海計器

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンパス」の意味・わかりやすい解説

コンパス
compass

羅針儀 (らしんぎ) 。船の方向を測定する計器類で,磁気コンパスとジャイロコンパスとがある。磁気コンパスは磁石を使って,地球の磁場の方向を測定し,ジャイロコンパスは高速回転するコマ gyroscopeを使って地球の自転軸の方向を測定する。地球磁場の方向を基準にした方位を磁気方位といい,地球自動軸を基準にした方位が地理学上の方位で,真方位という。磁気方位と真方位との間を偏差,または偏角といい,海図にも示されている。このため磁気コンパスで磁気方位をつかみ,海図でその場所の偏差を知れば,真方位を求めることができるようになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「コンパス」の解説

コンパス

2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第103号。日本による命名。星座の「コンパス座」から。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android