コンスタンティノス(10世)(読み)こんすたんてぃのす(英語表記)Konstantinos Ⅹ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コンスタンティノス(10世)
こんすたんてぃのす
Konstantinos Ⅹ
(?―1067)

ビザンティン帝国皇帝(在位1059~67)。イサキオス1世の退位後、文人政治家プセロスの推挙により即位。首都コンスタンティノープルの都市貴族政権の代表として、軍事派を押さえて反軍国主義を唱え、軍事費を削り、国防を怠り、詩歌文芸の道を奨励した。そのためバルカン半島ではマジャール人によりベオグラードを占領され(1064)、同年テッサロニキはウズ人に包囲された。また、1065年にはアルメニア(ビザンツ保護領)の中心都市アニがセルジューク・トルコスルタンアルプ・アルスラーンにより占領されるに至った。国の東西から外敵の侵入が始まり、マケドニア朝繁栄は彼の治世下に崩壊するに至る。

和田 廣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android