コルドバ(スペイン)(読み)こるどば(英語表記)Córdoba

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルドバ(スペイン)」の意味・わかりやすい解説

コルドバ(スペイン)
こるどば
Córdoba

スペイン南西部、アンダルシア地方コルドバ県の県都グアダルキビル川中流右岸、標高106メートルに位置する。人口30万8072(2001)。平均気温は1月9.1℃、7月27.9℃、年降水量664.3ミリメートルと、気候は比較的温和で乾燥しているが夏は暑い。付近の平野は肥沃(ひよく)な農業地帯で、灌漑(かんがい)施設が整備され、穀物、ブドウ、オリーブなどの畑が広がり、町はこれら農産物の集散地となっている。伝統工業としてコルドバ革の製造、宝石や金銀銅細工などがある。また、近年はグアダルキビル川とその支流水力を利用した発電や、付近の石炭、銅、鉛などの鉱産資源の開発により、郊外に近代工業も立地し始めている。

[田辺 裕・滝沢由美子]

歴史

ローマ軍によるイベリア征服の過程で、紀元前169年ごろに創設された。やがてイベリア南部におけるローマ文化の中核都市となった。住民は学芸愛好で知られ、そのなかから紀元後1世紀には哲学者セネカが世に出た。8世紀初頭、イベリアを征服したイスラム教徒はその首都をコルドバに定め、ついでダマスカスを追われたウマイヤ朝がここに亡命政権をたてた。10世紀、コルドバは東のバグダードコンスタンティノープルに比肩する西方随一の都市に発展し、「西方の珠玉」とまで評された。だが、11世紀前半には内戦の場と化し、さらにその200年後にキリスト教徒の支配下に入ってからは西のセビーリャ繁栄を奪われていった。

[小林一宏]

コルドバの大モスク

イスラム中世の大都市としてのコルドバのおもかげを伝えるものに、8世紀から10世紀に建造された大モスクがある。785年アブドゥル・ラフマーン1世によって建造が開始され、833年および961年の拡張工事を経て、987年に完成された際にはイスラム世界でメッカのモスクとともに最大の規模を誇り、もっとも美しいイスラム教モスクとなった。総面積は2万3000平方メートルにも及び、植物文様と幾何学文様を組み合わせたイスラム美術独特の美しい装飾をもつ23個の扉口、内部の南側に並ぶ列柱など、ウマイヤ朝およびアッバース朝時代のイスラム美術の傑作である。しかしイスラムの支配時代が終わると同時に、1236年にはカトリック教会となり、1523年にはゴシック式の祭室をもつ大聖堂へと改築されてしまった。この大モスクのある歴史地区は1984年および1994年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[名取四郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コルドバ(スペイン)」の意味・わかりやすい解説

コルドバ(スペイン)【コルドバ】

スペイン南部,アンダルシアの同名県の県都。グアダルキビル川右岸にある交通・商業の中心地で,皮革工業,金銀細工などの産業がある。イスラム支配下の8世紀に建設された壮大なモスクはメスキータと呼ばれ,16世紀にキリスト教の聖堂に改築された。起源はローマ人の植民都市で,8世紀にイスラム支配下のイベリア(アル・アンダルス)の中心となり,後ウマイヤ朝の首都として,商業・学問の世界的中心となった。1236年キリスト教徒が奪回。歴史地区は1984年と1994年世界文化遺産に登録。32万8326人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android