コリシウム(読み)こりしうむ

精選版 日本国語大辞典 「コリシウム」の意味・読み・例文・類語

コリシウム

〘名〙 (corycium) 始生代植物化石。嚢(ふくろ)状、胞果状で、炭素含有量が無機物中よりも大きいことから、生物起源とされた。下等な藻類と考えられている。フィンランド発見

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コリシウム」の意味・読み・例文・類語

コリシウム(〈ラテン〉Corycium)

フィンランドの先カンブリア時代千枚岩から産出する化石。18億年以上前のもの。藻類と考えられ、薄い石墨の膜からなり、細い袋状を呈する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コリシウム」の意味・わかりやすい解説

コリシウム
こりしうむ
[学] Corycium

1911年にフィンランドの約16億年前の石墨片岩から発見された、輪になっている紐(ひも)状のもので、藻類の化石と考えられてCoryciumと命名された。しかし、炭素粒子でできていて、変成作用に伴って生じた偽化石の疑いももたれた。その後、アメリカのカーネギー研究所は、この化石に含まれている硫黄(いおう)の安定同位体である分子量34と32の比や、炭素同位体の分子量12と13の比を調べて、生物起源の化石であることが確認されたとしているが、現在でもなお疑問が残されている。コリシウムが発見された当時は、貴重な最古の化石として注目されたが、現在では生命の化石の記録は38億年前までさかのぼり、藍(らん)藻の化石の記録も約30億年前にまでさかのぼり、20億年前の緑藻褐藻などの化石も発見されている。

[大森昌衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コリシウム」の意味・わかりやすい解説

コリシウム
Corycium

J.J.ゼーダーホルムにより,フィンランドの先カンブリア時代前期とされる千枚岩(変成岩)のなかから,藻類の化石の一種として,Corycium enigmaticum学名をつけて記載された(1911),見かけ上小さな袋の形をとる石墨の集合体。1950年代後半になって,先カンブリア時代前期のバクテリアラン藻の化石が多数確認されるまでは,最古の化石として取り扱われたこともあったが,その種名の示すように(enigmaticumは,説明できない,不明瞭なものという意味),化石か否か当初から疑問視されていた。石墨部の安定炭素同位体比(13C/12C)の分析結果から,その生物起源を証明できたとしたこともあったが,今日では,これも生成条件よりもむしろ,その後の高温下の変成作用の記録と再考されており,形態上からも藻類化石とする根拠はまったくない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android