コヨウラクツツジ(読み)こようらくつつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コヨウラクツツジ」の意味・わかりやすい解説

コヨウラクツツジ
こようらくつつじ / 小瓔珞躑躅
[学] Rhododendron pentandrum (Maxim.) Craven
Menziesia pentandra Maxim.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木で高さ2~3メートル。葉は互生して枝先に集まり、長楕円(ちょうだえん)形、長さ2.5~5センチメートルで表面と縁(へり)に毛が多い。5~6月、開葉と同時に黄赤色の花が枝先に下を向いて散状につく。花冠は壺(つぼ)形、長さ5ミリメートルで先がゆがみ、短く5裂し、雄しべは5本ある。花柄は長さ1.0~1.6センチメートルで腺毛(せんもう)が多い。果実は小球形の蒴果(さくか)で上を向く。北海道、本州、四国の亜高山帯に生え、南千島樺太(からふと)(サハリン)にも分布する。名は、ヨウラクツツジに似ていて、花が小さいことによる。

小林義雄 2021年4月16日]

 ヨウラクツツジ属をツツジ属に含めることもある。

[編集部 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例